• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポーター周辺タンパク質標的型ペプチドを用いた抗がん薬デリバリー効率の改善

研究課題

研究課題/領域番号 21K06698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

川瀬 篤史  近畿大学, 薬学部, 准教授 (80411578)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード裏打ちタンパク質 / トランスポーター / 抗がん薬 / ペプチド / デリバリー
研究開始時の研究の概要

抗がん薬の多剤耐性の原因のひとつにがん細胞での排出トランスポーターの過剰発現が挙げられ,効率的な化学療法を行ううえでの障壁となっている。トランスポーターはトランスポーター単独でなく,トランスポーター裏打ちタンパク質と協奏的に輸送作用を示す。これまでに,ERMタンパク質などのトランスポーター裏打ちタンパク質の機能低下が,トランスポーター活性を低下させることを明らかにしてきた。そこで,本研究課題では,トランスポーター裏打ちタンパク質とトランスポーター間の相互作用を競合的に阻害するペプチドの抗がん薬デリバリー効率改善における有用性を評価する。

研究成果の概要

本研究課題では、抗がん薬の多剤耐性の原因のひとつである排出トランスポーターの過剰発現に対する新規アプローチの検討を行った。本課題の特色としては、単一の排出トランスポーターに対する阻害にとどまらず、排出トランスポーターに共通する周辺タンパク質を標的とすることで、複数の排出トランスポーターを同時に阻害する点である。これまでトランスポーター阻害剤は効率性や細胞傷害性の点で課題があり、本課題では、それらを克服できる可能性がある。これまでに、in vitroで競合ペプチドのトランスポーター活性に対する影響を評価し、いくつかのペプチドでトランスポーター活性を阻害することを明らかにしてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの排出トランスポーター阻害剤を用いた基質の細胞内蓄積の亢進に関する検討では、有効性と安全性の点から実際に利用されるに至っておらず、同時に複数の排出トランスポーター機能を調節する本アプローチの検討は従来法の課題を克服することが期待される。本研究より得られた成果は、抗がん薬の治療障壁の克服につながる可能性がある。抗がん薬ががん細胞に到達する障壁となるタンパク質の機能を抑える新たな手法に関する基礎的知見となり得ると考えられ、さらなる発展が期待される領域である。さらに、従来法との組み合わせるなどの工夫をするとともに、安全性評価を行うことで、抗がん薬デリバリー効率の改善法として期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] トランスポーター機能調節ペプチドを利用した抗がん薬デリバリー効率の改善2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬篤史
    • 雑誌名

      月刊細胞

      巻: 55 ページ: 704-705

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Stereoselective Covalent Adduct Formation of Acyl Glucuronide Metabolite of Nonsteroidal Anti-Inflammatory Drugs with UDP-Glucuronosyltransferase2022

    • 著者名/発表者名
      Kawase Atsushi、Yamashita Rio、Yoshizato Tsubasa、Yoshikawa Mashiro、Shimada Hiroaki、Iwaki Masahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 9 ページ: 4724-4724

    • DOI

      10.3390/ijms23094724

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Slc25a39 and Slc25a40 Expression in Mice with Bile Duct Ligation or Lipopolysaccharide Treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Kawase Atsushi、Hatanaka Momoko、Matsuda Naoya、Shimada Hiroaki、Iwaki Masahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 15 ページ: 8573-8573

    • DOI

      10.3390/ijms23158573

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 炎症モデルマウスにおけるグルタチオン輸送トランスポーターSlc25a39/40発現および機能変動2022

    • 著者名/発表者名
      川瀬篤史,畑中もも子,松田尚也,首藤礼華,島田紘明,岩城正宏
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] NHERF1/EBP50を標的とした排出トランスポーターの機能調節2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬篤史,小山勇之介,深江彩加,首藤礼華,島田紘明,岩城正宏
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi