• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体中のイオンチャネル複合体の分子構成検出と生理機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

中條 浩一  自治医科大学, 医学部, 教授 (80390699)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイオンチャネル / 複合体 / 修飾サブユニット / カリウムチャネル / QT延長症候群 / 電位センサー / ゼブラフィッシュ / 電気生理学 / 電位依存性カリウムチャネル / KCNQ1チャネル / 心臓 / 電位センサードメイン / KCNE / HCN4チャネル / 全反射蛍光顕微鏡 / 1分子イメージング
研究開始時の研究の概要

イオンチャネルの多くは、複数種類のサブユニットからなる複合体を構成し、機能を獲得することが知られている。しかしその知見の多くは、主に強制発現系を用いた研究の成果によるものであり、実際の生体内でどのような複合体を構成しているかについては不明な点が多い。本研究は、特に電位依存性K+チャネルKCNQ1とその修飾サブユニットKCNEに注目し、生体における複合体構成ならびに生理機能を明らかにすることが目的である。KCNQ1チャネルを制御する各種KCNEをゼブラフィッシュの心臓に発現させ、生体内での複合体構成を調べたうえで、心臓の生理機能がKCNEの発現によってどのように調節されるかを明らかにする。

研究成果の概要

生体内でKCNQ1チャネルはKCNEと呼ばれる修飾サブユニットと複合体を構成し、その機能を大きく変化させる。本研究では、腸管などの上皮細胞に発現するKCNE3と、心臓に主に発現するKCNE1のそれぞれについて、KCNQ1チャネルのS1セグメントと相互作用することがチャネル機能の修飾に重要であることを明らかにした。また新しく同定したKCNE6遺伝子について、真獣類をのぞく脊椎動物に広く存在し、KCNE1と同様に心臓に発現していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

KCNQ1は心臓ではQT延長症候群や難聴の原因遺伝子であり、ヒトの生理学に非常に重要である。今回の成果により、KCNQ1がKCNE1やKCNE3の結合によりどのように機能修飾されるかを、構造情報を基に明らかにしたことで、KCNQ1の変異によりどのようにQT延長症候群などの疾患が引き起こされるかを理解する手がかりになりうる。またヒトでは機能していないKCNE6ではあるが、KCNE1、KCNE3の機能修飾メカニズムを明らかにする手がかりとなる可能性があるため、その学術的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Modulation of potassium channels by transmembrane auxiliary subunits via voltage‐sensing domains2024

    • 著者名/発表者名
      Nakajo Koichi、Kasuya Go
    • 雑誌名

      Physiological Reports

      巻: 12 号: 6

    • DOI

      10.14814/phy2.15980

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電位依存性カリウム(KV)チャネル研究の歴史と展望2023

    • 著者名/発表者名
      中條 浩一
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 95 号: 3 ページ: 296-309

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2023.950296

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2023-06-25
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual allosteric modulation of voltage and calcium sensitivities of the Slo1-LRRC channel complex2023

    • 著者名/発表者名
      Yamanouchi Daichi、Kasuya Go、Nakajo Koichi、Kise Yoshiaki、Nureki Osamu
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 83 号: 24 ページ: 4555-4569.e4

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2023.11.005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two HCN4 Channels Play Functional Roles in the Zebrafish Heart2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Jiaying、Kasuya Go、Zempo Buntaro、Nakajo Koichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 13 ページ: 1-19

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.901571

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimized tight binding between the S1 segment and KCNE3 is required for the constitutively open nature of the KCNQ1-KCNE3 channel complex2022

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Go、Nakajo Koichi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 1-15

    • DOI

      10.7554/elife.81683

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis of gating modulation of Kv4 channel complexes.2021

    • 著者名/発表者名
      Kise Y, Kasuya G, Okamoto HH, Yamanouchi D, Kobayashi K, Kusakizako T, Nishizawa T, Nakajo K, Nureki O.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 599 号: 7883 ページ: 158-164

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03935-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Structure-guided approach to elucidate modulation of voltage-gated potassium channels through voltage-sensing domain by auxiliary subunits2024

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakajo, Go Kasuya
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Interaction sites required for the KCNQ1 channel inhibition by KCNE42024

    • 著者名/発表者名
      Minami Nakmura, Go Kasuya, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A unique extracellular S4-S5 coupling in HCN channels regulates the voltage-dependent gating2024

    • 著者名/発表者名
      Jiaying Liu, Go Kasuya, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ca2+ influx through slow muscle-type nichotinic AChR contributes to slow muscle contraction2024

    • 著者名/発表者名
      Buntaro Zempo, Fumihito Ono, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      日本生理学会 第101回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A role of the S1 segment in KCNQ1 modulation by KCNE2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakajo, Go Kasuya
    • 学会等名
      Kv7 Channels Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gating Modulation of KCNQ1 Channels by KCNE Subunits: A Structure-guided Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakajo, Go Kasuya
    • 学会等名
      The 9th International Ion Channel Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The distinct biophysical properties and physiological roles of two zebrafish HCN4 pacemaker channels2023

    • 著者名/発表者名
      Jiaying Liu, Go Kasuya, Buntaro Zempo & Koichi Nakajo
    • 学会等名
      The 10th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional impact of the interaction between S1 segment and KCNE subunit in the modulation of KCNQ1 channels2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakajo, Go Kasuya
    • 学会等名
      Biophysical 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gating modulation of voltage-gated K+ channels by auxiliary subunits via voltage-sensing domains2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakajo
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiological significance of the Ca2+ influx through slow muscle-type AChR on locomotor activity of zebrafish2023

    • 著者名/発表者名
      Buntaro Zempo, Fumihito Ono, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Proper interaction between the S1 segment of KCNQ1 and KCNE3 is required for the constitutively open nature of the KCNQ1-KCNE3 K+ channel complex2023

    • 著者名/発表者名
      Go Kasuya, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 構造情報を基盤とした電位依存性イオンチャネル複合体の研究方法2022

    • 著者名/発表者名
      中條浩一、糟谷豪
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gating modulation by macromolecular complex formation in voltage-gated K+ channels2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakajo
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The proper distance between the S1 segment and KCNE3 is crucial for the constitutively open nature of the KCNQ1-KCNE3 K+ channel2022

    • 著者名/発表者名
      Go Kasuya, Koich Nakajo
    • 学会等名
      第99回日本生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Pharmacological properties and physiological roles of two zebrafish HCN4 channels2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaying Liu, Go Kasuya, Buntaro Zempo, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      第99回日本生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Slow muscle type nicotinic acetylcholine receptor in zebrafish shows high Ca 2+ permeability2022

    • 著者名/発表者名
      Buntaro Zempo, Fumihito Ono, Koichi Nakajo
    • 学会等名
      第99回日本生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 修飾タンパク質が膜電位・Ca2+活性化K+チャネルの電位とCa2+の依存性を同時に制御する機構の解明

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/news/research/2023113001/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 上皮細胞でのK+リサイクルに関わるイオンチャネル複合体が生理条件下で常に開状態になる仕組みを解明

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/news/research/2022111402/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 上皮細胞でのカリウムイオンリサイクルに関わるイオンチャネル複合体が生理条件下で常に開状態になる仕組み

    • URL

      http://physiology.jp/science-topic/25887/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi