• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類生殖細胞の減数分裂開始機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

鈴木 歩  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80639708)

研究分担者 奥田 晶彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60201993)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードMax / PRC1.6 / Myc / 減数分裂 / 生殖細胞 / 減数分裂の開始機構 / 体細胞分裂 / MYC / MGA
研究開始時の研究の概要

本研究では、哺乳類生殖細胞においてMYC/MAXとMGA/MAXの両方の複合体が減数分裂の開始を制御するという仮説に基づいて以下の3点について研究を遂行する。
1. MAXの制御下で減数分裂の開始に関わる遺伝子の同定
2. 減数分裂の開始のために生殖細胞がPRC1.6の機能を破綻させる分子メカニズムの解明
3. 減数分裂開始におけるMYC/MAX転写複合体の機能低下の必要性の検討

研究成果の概要

本研究では、MAXを含むPRC1.6複合体が減数分裂関連遺伝子の発現抑制に関わっており、生殖細胞における体細胞分裂から減数分裂への移行を制御する可能性について着目した。MAX遺伝子の生殖細胞特異的ノックアウトにより、雄雌ともに性分化前の始原生殖細胞で減数分裂が惹起されることを明らかにした。さらに、減数分裂開始に先立ち、MAXタンパク質量が顕著に低下することを見出した。これらの成果は、生殖細胞の運命決定や配偶子形成の基礎的理解につながるだけでなく、不妊症やがんなどの疾患の原因解明にも寄与すると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、MAXによる減数分裂遺伝子の抑制メカニズムの解明を通して、生殖細胞の運命決定や配偶子形成の基礎的理解を深めることを目的としている。この研究により、減数分裂開始の分子基盤が明らかになれば、体外での配偶子作成技術の向上や不妊症の新たな治療法の開発につながることが期待される。さらに近年、減数分裂遺伝子が腫瘍の発生や悪性化に関与していることが報告されているため、生体内での減数分裂遺伝子の抑制機構の理解は、がんの発生・悪性化のメカニズム解明にも役立つと考えられる。したがって将来的には、がんの予防法や治療法の進歩にも貢献できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] MAX controls meiotic entry in sexually undifferentiated germ cells2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki A, Uranishi K, Nishimoto M, Mizuno Y, Mizuno S, Takahashi S, Eisenman RN, Okuda A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14(1) 号: 1 ページ: 5236-5236

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55506-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Alternative splicing for germ cell‐specific <i>Mga</i> transcript can be eliminated without compromising mouse viability or fertility2022

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Yuka、Suzuki Ayumu、Uranishi Kousuke、Nishimoto Masazumi、Mizuno Seiya、Takahashi Satoru、Okuda Akihiko
    • 雑誌名

      Development, Growth &amp; Differentiation

      巻: 64 号: 7 ページ: 409-416

    • DOI

      10.1111/dgd.12806

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Repression of germline genes by PRC1.6 and SETDB1 in the early embryo precedes DNA methylation-mediated silencing2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki K, Sharif J, Shirane K, Uranishi K, Bogutz AB, Janssen SM, Suzuki A, Okuda A, Koseki H, Lorincz MC.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 7020-7020

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27345-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Two DNA binding domains of MGA act in combination to suppress ectopic activation of meiosis-related genes in mouse embryonic stem cells2021

    • 著者名/発表者名
      Uranishi K, Hirasaki M, Kitamura Y, Mizuno Y, Nishimoto M, Suzuki A, Okuda A.
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 39(11) 号: 11 ページ: 1435-1446

    • DOI

      10.1002/stem.3433

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of germ cell-specific Mga variant mRNA that promotes meiosis via impediment of a non-canonical PRC12021

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Y, Uranishi K, Hirasaki M, Nishimoto M, Suzuki A, Okuda A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 9737-9737

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89123-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] MAX は始原生殖細胞で減数分裂遺伝子を抑制する2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 歩
    • 学会等名
      第3回有性生殖研究会「生殖の多様性」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MgaはAtf7ipとSetdb1をリ クルートすることによって 減数分裂関連遺伝子に H3K9me3を導入する。2023

    • 著者名/発表者名
      浦西洸介, 鈴木歩, 平崎正孝, 西本正純, 奥田晶彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 減数分裂開始のためのポテンシャルの獲得とその発揮の制御2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木歩, 浦西洸介, 北村友佳, 水野洋介, 西本正純, 望月健太郎, 水野聖哉, 高橋智, 奥田晶彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 減数分裂遺伝子の発現抑制はMaxにより制御される2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木歩、浦西洸介、北村友佳、西本正純、水野聖哉、高橋智、奥田晶彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mga-Atf7ipの相互作用は減数分裂関連遺伝子領域の構造的ヘテロクロマチン化に寄与する2022

    • 著者名/発表者名
      浦西洸介、鈴木歩、平崎正孝、西本正純、奥田晶彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Max regulates meiotic entry in mouse germ cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Suzuki,Uranishi Kousuke, Kitamura Yuka, Nishimoto Masazumi, Akihiko Okuda
    • 学会等名
      札幌国際がんシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mga inhibits meiotic initiation by regulating Meiosin-Stra8 signaling through the bHLHZ domain.2021

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Uranishi, Yuka Kitamura, Ayumu Suzuki, Masataka Hirasaki, Masazumi Nishimoto, Akihiko Okuda
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms for the initiation of meiosis in mouse germ cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Suzuki, Kousuke Uranishi, Yuka Kitamura, Masazumi Nishimoto, Akihiko Okuda
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi