• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳後修飾変化を介したプロテアソームの活性低下による細胞老化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K06859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関群馬パース大学

研究代表者

木村 鮎子  群馬パース大学, 医療技術学部, 講師 (50553616)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードユビキチン / 細胞老化 / プロテオミクス / 老化 / プロテアソーム / 翻訳後修飾
研究開始時の研究の概要

タンパク質の選択的分解除去に関わるプロテアソーム複合体は、構成因子の組み合わせや修飾によって制御される、緻密で洗練された分子装置である。増殖の盛んながんや酵母ではプロテアソーム活性が異常に亢進しており、種々のモデル動物や培養細胞などで、プロテアソームの増加が寿命を増加させることが報告されている。一方で、老齢マウスや老化モデル細胞ではプロテアソーム活性が低下しており、異常タンパク質の蓄積と、老化やそれに伴う疾患の発症に関わると考えられる。本研究では、老化に伴うプロテアソームの修飾変化の体系的な解析とタンパク質分解活性調節による細胞老化メカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

本研究では、質量分析による翻訳後修飾解析手法等を用いたヒト老化モデル細胞株の解析により、細胞老化過程におけるプロテアソームサブユニットの翻訳後修飾変化とタンパク質分解系の変化を明らかにすることを試みた。結果として、老化モデル細胞株ではプロテアソームの活性低下とポリユビキチン化タンパク質の蓄積が見られ、その中にはアポトーシスに関わる膜タンパク質やタンパク質毒性ストレス応答に関わるユビキチン化関連酵素などが含まれていることが分かった。また、老化モデル細胞では、K63結合型ポリユビキチン化タンパク質の蓄積と共に、K48・K63結合型ユビキチンの細胞内局在が大きく変化していることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プロテアソーム活性の増減が細胞の老化や寿命、がん化に関わることは以前から報告されていたが、本研究ではその生理的意義について、細胞内ユビキチン化タンパク質の比較プロテオーム解析手法を用いて初めて明らかにすることができた。今回の解析で、老化モデル細胞特異的な増加が見られる種々のユビキチン化タンパク質が明らかにされたことにより、老化や老化関連疾患の分子機構解明が進み、深刻化の懸念される超高齢社会に伴う医療問題の解決の糸口となることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation of Ser1452 on BRG1 inhibits the function of the SWI/SNF complex in chromatin activation2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Ayuko、Arakawa Noriaki、Kagawa Hiroyuki、Kimura Yayoi、Hirano Hisashi
    • 雑誌名

      Journal of Proteomics

      巻: 247 ページ: 104319-104319

    • DOI

      10.1016/j.jprot.2021.104319

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of microgravity exposure and fructo-oligosaccharide ingestion on the proteome of soleus and extensor digitorum longus muscles in developing mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ohira, T., Y. Ino, Y. Kimura, Y. Nakai, A. Kimura, Y. Kurata, H. Kagawa, M. Kimura, K. Egashira, C. Matsuda, Y. Ohira, S. Furukawa, and H. Hirano
    • 雑誌名

      npj Microgravity

      巻: 7 号: 1 ページ: 34-34

    • DOI

      10.1038/s41526-021-00164-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phos-tag 対角線電気泳動を用いた血清中リン酸化タンパク質の解析法 の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大川原佑季・木村 鮎子・林 由里子・平野 久・長田 誠
    • 学会等名
      第 72 回日本電気泳動学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi