研究課題/領域番号 |
21K06924
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
赤木 智徳 大分大学, 医学部, 講師 (80572007)
|
研究分担者 |
塚本 善之 大分大学, 医学部, 助教 (00433053)
猪股 雅史 大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
泥谷 直樹 大分大学, 医学部, 准教授 (80305036)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 大腸粘液癌 / オルガノイド / がん関連遺伝子 / DUSP4 / シグナル伝達経路 / 分子標的治療 |
研究開始時の研究の概要 |
大腸腺癌の一亜型である粘液癌は、通常の大腸腺癌とは異なる臨床病理学的特徴を示す。私たちはこれまで、通常大腸腺癌の新規がん抑制遺伝子としてMAPキナーゼ脱リン酸化酵素であるDual-specificity phosphatase 4 (DUSP4)を同定した。しかし、粘液癌ではDUSP4が高発現しており、がん遺伝子として機能している可能性が示唆された。本研究は、粘液癌の組織培養系を樹立して、DUSP4高発現の機能的意義を明らかにするとともに、粘液癌の悪性形質(高度の増殖能や浸潤能、治療抵抗性等)に関わるシグナルパスウェイを同定して、新規の分子標的治療法の確立を目指すものである。
|
研究成果の概要 |
大腸腺癌の一亜型である粘液癌は、通常の大腸腺癌に比べてリンパ管侵襲性が高く予後不良である。私たちは、通常の大腸腺癌ではDUSP4が癌細胞の増殖・浸潤に関わるがん抑制遺伝子であると報告した。一方、粘液癌ではDUSP4の発現亢進が観察され、通常の大腸腺癌における機能とは異なることが示唆された。そこで、DUSP4高発現細胞株でDUSP4の発現を低下させると増殖能が顕著に抑制された。これらの知見から、「DUSP4は通常の大腸腺癌ではがん抑制遺伝子として、粘液癌ではがん遺伝子として機能する」との仮説を得た。本研究では、粘液癌の病態解明のため粘液癌オルガノイドの樹立を試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、公的細胞バンクには大腸粘液癌の形質を保持した細胞株がない。本研究では、患者検体から粘液癌のがんオルガノイドを樹立し、粘液癌の新規研究ツールとしての培養モデルを確立する。さらに、これらを用いて粘液癌の発症・進展に関わる分子メカニズムを解明する。本研究の成果は粘液癌の早期診断法や新規治療法の開発に役立ち、大腸癌全体の治療成績の向上に寄与することが期待される。
|