• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝臓・皮膚・腎臓の連関によるレンサ球菌感染症の重症化機構

研究課題

研究課題/領域番号 21K07002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関京都大学 (2023)
金沢大学 (2021-2022)

研究代表者

小倉 康平  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00586612)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレンサ球菌 / 病原因子 / 感染モデル / 遺伝子発現 / 溶血性レンサ球菌 / 流行型 / 臨床分離株 / 発現解析 / 腎臓 / 皮膚 / 細菌感染 / 重症化
研究開始時の研究の概要

高齢者や基礎疾患保有患者に対して高い病原性を示すある種のレンサ球菌について、本菌が感染後体内で増殖し、多臓器への障害を引き起こすメカニズムの解明を目的とした研究を遂行する。具体的には、種々の動物モデル(肝疾患・皮膚疾患・糖尿病)を使用した感染実験や細胞株やヒト血液を用いた細菌学的・分子生物学的なアプローチにより、宿主体内での本菌の挙動を明らかにする。

研究成果の概要

近年になり感染症例が多発しているレンサ球菌Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis(SDSE)の病原性メカニズムは多くが不明である。本研究課題では、SDSEの新たな病原因子ならびに病原性発揮機構を明らかにすることを目指し、各種性状解析、ゲノム解析、トランスクリプトーム解析を実施した。国内高頻度分離タイプSDSEのヒト血液成分存在下での接着性とそれに関与する線毛形成関連タンパク質を見いだした。また別の、国内高頻度分離タイプSDSEについては、毒素発現を制御する制御因子を選定した。以上より、SDSE固有の感染機構が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SDSEは、基礎研究による報告に比して臨床報告が非常に多く、近年では侵襲性SDSE感染症とアルコールによる肝疾患との関連が示唆されている。これらの疫学的研究は、SDSE感染症が肝臓や腎臓等の組織が連関して重症化するという仮説を支持するものであると言える。さらに、SDSEは高齢者や基礎疾患保有患者に対して強い病原性を発揮するが、迅速かつ適切な処置がなされない場合には若年者に対しても劇症型の症状を引き起こすことが多数報告されている。SDSEの重症化機構の詳細を明らかにすることで、SDSEのみならず劇症型レンサ球菌感染症全体の研究に貢献することができる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Oral microbiome changes associated with the menstrual cycle in healthy young adult females2023

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Ayaka、Ogura Kohei、Minami Kana、Ogai Kazuhiro、Horiguchi Tomomi、Okamoto Shigefumi、Mukai Kanae
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 13 ページ: 1119602-1119602

    • DOI

      10.3389/fcimb.2023.1119602

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential biomarker proteins for aspiration pneumonia detected by shotgun proteomics using buccal mucosa samples: a cross-sectional case?control study2023

    • 著者名/発表者名
      Ogura Kohei、Endo Maho、Hase Takashi、Negami Hitomi、Tsuchiya Kohsuke、Nishiuchi Takumi、Suzuki Takeshi、Ogai Kazuhiro、Sanada Hiromi、Okamoto Shigefumi、Sugama Junko
    • 雑誌名

      Clinical Proteomics

      巻: 20 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/s12014-023-09398-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of gut microbiome on dyslipidemia in japanese adults: Assessment of the Shika-machi super preventive health examination results for causal inference2022

    • 著者名/発表者名
      Miyajima Yuna、Karashima Shigehiro、Ogai Kazuhiro、Taniguchi Kouki、Ogura Kohei、Kawakami Masaki、Nambo Hidetaka、Kometani Mitsuhiro、Aono Daisuke、Demura Masashi、Yoneda Takashi、Tsujiguchi Hiromasa、Hara Akinori、Nakamura Hiroyuki、Okamoto Shigefumi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 12 ページ: 908997-908997

    • DOI

      10.3389/fcimb.2022.908997

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interspecies Regulation Between Staphylococcus caprae and Staphylococcus aureus Colonized on Healed Skin After Injury2022

    • 著者名/発表者名
      Ogura Kohei、Furuya Hiroka、Takahashi Natsuki、Shibata Kana、Endo Maho、Watanabe Shinya、Cui Longzhu、Miyoshi-Akiyama Tohru、Okamoto Shigefumi、Ogai Kazuhiro、Sugama Junko
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 13 ページ: 999-999

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.818398

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Predominance of ST8 and CC1/spa-t1784 methicillin-resistant Staphylococcus aureus isolates in Japan and their genomic characteristics2022

    • 著者名/発表者名
      Ogura Kohei、Kaji Daiki、Sasaki Masakazu、Otsuka Yoshihito、Takemoto Norihiko、Miyoshi-Akiyama Tohru、Kikuchi Ken
    • 雑誌名

      Journal of Global Antimicrobial Resistance

      巻: 28 ページ: 195-202

    • DOI

      10.1016/j.jgar.2022.01.011

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel endoplasmic stress mediator, Kelch domain containing 7B (KLHDC7B), increased Harakiri (HRK) in the SubAB-induced apoptosis signaling pathway2021

    • 著者名/発表者名
      Yahiro Kinnosuke、Ogura Kohei、Tsutsuki Hiroyasu、Iyoda Sunao、Ohnishi Makoto、Moss Joel
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 7 号: 1 ページ: 360-360

    • DOI

      10.1038/s41420-021-00753-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 国内流行型G群レンサ球菌Streptococcus dysgalactiaeが有する遺伝子発現機構2024

    • 著者名/発表者名
      木ノ嶋航司、小倉康平、北村仁美、彼谷裕康、中村雅俊、岡本成史
    • 学会等名
      第35回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 溶血性レンサ球菌によるヒアルロン酸資化機構とそれに伴う病原性発揮機構2023

    • 著者名/発表者名
      小倉康平
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会第49回近畿支部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国内流行型β溶血性レンサ球菌Streptococcus dysgalactiae の生化学的・遺伝子的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      木ノ嶋航司、小倉康平、北村仁美、彼谷裕康、中村雅俊、岡本成史
    • 学会等名
      第60回日本細菌学会中部支部総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 誤嚥性肺炎発症を検出する宿主側タンパク質マーカーの探索2023

    • 著者名/発表者名
      小倉康平、遠藤真穂、長谷剛志、土屋晃介、鈴木健之、大貝和裕、岡本成史
    • 学会等名
      第34回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 小倉康平,古屋紘花,高橋夏樹,岡本成史,大貝 和裕,須釜 淳子2023

    • 著者名/発表者名
      ヒト皮膚に常在するStaphylococcus caprae の病原性スイッチ
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 瘢痕部に定着するStaphylococcus aureusならびに Staphylococcus caprae2023

    • 著者名/発表者名
      小倉康平、古屋紘花、高橋夏樹、岡本成史、大貝和裕
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Skin physiology and two staphylococci associated with the recurrence of pressure injuries2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ogura, Hiroka Furuya, Natsuki Takahashi, Shigefumi Okamoto, Kazuhiro Ogai, Junko Sugama
    • 学会等名
      Skin Ageing & Challenges 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 褥瘡瘢痕部に定着するブドウ球菌属細菌2022

    • 著者名/発表者名
      小倉康平、高橋夏樹、古屋紘花、大貝和裕、岡本成史、須釜淳子
    • 学会等名
      第51回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi