• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性sRNAとmRNA結合タンパク質CsrAによる統合型発現制御システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関愛媛県立医療技術大学

研究代表者

美間 健彦  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (80596437)

研究分担者 港 雄介  藤田医科大学, 医学部, 講師 (10836620)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード発現調節 / sRNA / RNA binding protein / Vibrio / 遺伝子発現調節 / RNA結合タンパク質 / 発現制御 / 二成分制御系 / 環境適応
研究開始時の研究の概要

細菌は、単細胞であるが故に多様な環境に直接曝されており、複数の環境要因を感知して適応する必要がある。申請者は、海洋性細菌V. alginolyticusが保有する4つの機能性small RNAが、「様々な環境シグナルを受けて演算し、適切な遺伝子発現パターンを導く統合型発現制御システムである。」という新しい仮説を提唱した。本研究では、種々の遺伝学的手法および網羅的手法を用いて、統合型発現制御システムの全容を明らかにする。

研究成果の概要

VarS/VarA二成分制御系によって調節される複数のsmall RNA(sRNA)は、単純なコピーであり冗長と考えられてきた。本研究により、Vibrio alginolyticusが保有する4つのsRNAのうちの一つ(sRNA1)の発現が、ArcB/ArcA二成分制御系を介した嫌気状態のシグナルおよびLrpを介したロイシンのシグナルによって調節されることが明らかとなった。この結果から、細菌が保有する複数コピーのsRNAとRNA結合タンパク質CsrAからなる調節系は、複数の環境シグナルを統合して演算し、多数の標的遺伝子の発現を最適化する統合制御システムであるというモデルを提唱した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでVarS/VarA二成分制御系の構成因子とされていた複数コピーのsRNAが、他の複数の環境シグナルによっても別々に制御されることを初めて示した。その結果から、それら複数コピーのsRNAとRNA結合タンパク質CsrAからなる制御系が、複数の環境シグナルを統合して演算し、環境の変化に適応するための複数の標的遺伝子の発現を統合的に調節する(multiple-input and multiple-output)という全く新しい発現調節機構(sRNAs-CsrA統合制御システム)であると考えられることを示した学術的意義の大変高いものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Elizabethkingia anophelis, an emerging pathogen, inhibits RAW 264.7 macrophage function2021

    • 著者名/発表者名
      Mayura I. Putu Bayu、Gotoh Kazuyoshi、Nishimura Hayato、Nakai Erina、Mima Takehiko、Yamamoto Yumiko、Yokota Kenji、Matsushita Osamu
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 65 号: 8 ページ: 317-324

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12888

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Vibrio alginolyticusのArcB/ArcA二成分制御系による遊走制御機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 萌,横田憲治,美間健彦
    • 学会等名
      第76回日本細菌学会総会中国・四国支部総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of sRNA1 expression by ArcB/ArcA two-component regulatory system in Vibrio alginolyticus.2023

    • 著者名/発表者名
      美間健彦、藤井 萌、後藤和義、山本由弥子、横田憲治、松下 治
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Md Asaduzzaman、美間健彦、後藤和義、山本由弥子、内山淳平、Joshua Sakon、松下 治2023

    • 著者名/発表者名
      細菌性コラゲナーゼの構造活性相関の解析
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌代謝機構を標的とした抗菌化合物のスクリーニング2023

    • 著者名/発表者名
      猪飼まりえ、熊懐香葉、平田 直、藤井 萌、坂入孔明、美間健彦、森田雄二、佐藤綾人、港 雄介
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Vibrio alginolyticusのArcB/ArcA二成分制御系による sRNA1の発現調節機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      美間健彦、後藤和義、山本由弥子、横田憲治、松下 治
    • 学会等名
      第75回日本細菌学会中国四国支部総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation of expression of the VarS/VarA-controlled sRNA by ArcA in Vibrio alginolyticus.2022

    • 著者名/発表者名
      美間健彦、Agus Eka Darwinata、後藤和義、山本由弥子、松下 治
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Vibrio alginolyticusのsmall RNAの発現調節機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      松下 治、美間健彦、後藤和義、山本由弥子、横田憲治
    • 学会等名
      2021年度中四国乳酸菌研究会・研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 愛媛県立医療技術大学ホームページ

    • URL

      https://www.epu.ac.jp/graduate/health_sciences/in-mima.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 愛媛県立医療技術大学ウェブサイト

    • URL

      https://www.epu.ac.jp/graduate/health_sciences/in-mima.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi