• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エマージングリスクであるボルナ病ウイルスの制御法確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K07053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関京都大学

研究代表者

牧野 晶子  京都大学, 医生物学研究所, 准教授 (30571145)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエマージングリスク / 人獣共通感染症 / ボルナ病ウイルス / 抗ウイルス化合物 / RNA / ウイルス
研究開始時の研究の概要

ボルナ病ウイルスはヒトに病原性をほとんど示さないと考えられてきたが、臓器移植による伝播をきっかけに致死性脳炎を起こすことが明らかになった。しかし同ウイルス特異的な治療法は確立されていない。申請者はこれまでに化合物ライブラリのハイスループットスクリーニングにより、抗ボルナ病ウイルス活性を示す化合物を同定した。本研究では、エマージングリスクであるボルナ病ウイルスによる致死性脳炎の制御法の確立を目的として、同定した抗ウイルス化合物の作用機序の解明、脳炎モデルでの疾患マーカーの同定と制御法の確立をおこなう。本研究はボルナ病ウイルスによる致死性脳炎の診断法および治療法の開発に貢献するものと考えられる。

研究成果の概要

本研究は、エマージングリスクであるボルナ病ウイルスによる致死性脳炎の制御法を確立することを目的とし、抗ウイルス化合物の作用機序を解明し、その抗ウイルス作用を評価した。スクリーニングにより11個の候補化合物を同定し、その中で化合物4が最も強い抗ウイルス活性を示した。化合物4はボルナ病ウイルスの細胞内侵入過程に関与し、M遺伝子を標的とすることが示唆された。本研究の成果は、ボルナ病ウイルスの治療薬開発に貢献するものであり、新たな感染症リスクへの備えとなることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、エマージングリスクであるボルナ病ウイルスによる致死性脳炎を抑制する新規抗ウイルス化合物を発見し、その作用機序を解明した。この成果により、ボルナ病ウイルス感染症の効果的な治療法開発が期待される。社会的には、新たな感染症リスクへの備えとして重要である。学術的には、ウイルスの感染メカニズムの解明に貢献し、今後の研究基盤を強化した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Predicted risk of heart failure pandemic due to persistent SARS-CoV-2 infection using a three-dimensional cardiac model2024

    • 著者名/発表者名
      Murata Kozue、Makino Akiko、Tomonaga Keizo、Masumoto Hidetoshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 27 号: 1 ページ: 108641-108641

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108641

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reverse genetics of parrot bornavirus 4 reveals a unique splicing of the glycoprotein gene that affects viral propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Komorizono Ryo、Fujino Kan、Kessler Susanne、Runge Solveig、Kanda Takehiro、Horie Masayuki、Makino Akiko、Rubbenstroth Dennis、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 97 号: 8 ページ: 00509-00509

    • DOI

      10.1128/jvi.00509-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy of oligodendrocyte precursor cells as delivery vehicles for single-chain variable fragment to misfolded SOD1 in ALS rat model2023

    • 著者名/発表者名
      Minamiyama Sumio、Sakai Madoka、Yamaguchi Yuko、Kusui Makiko、Wada Hideki、Hikiami Ryota、Tamaki Yoshitaka、Asada-Utsugi Megumi、Shodai Akemi、Makino Akiko、Fujiwara Noriko、Ayaki Takashi、Maki Takakuni、Warita Hitoshi、Aoki Masashi、Tomonaga Keizo、Takahashi Ryosuke、Urushitani Makoto
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      巻: 28 ページ: 312-329

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2023.01.008

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stability of Borna disease virus‐based episomal vector under physical and chemical stimulation2021

    • 著者名/発表者名
      Yanai Mako、Sakai Madoka、Komorizono Ryo、Makino Akiko、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 66 号: 1 ページ: 24-30

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12946

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] BUD23?TRMT112 interacts with the L protein of Borna disease virus and mediates the chromosomal tethering of viral ribonucleoproteins2021

    • 著者名/発表者名
      Garcia Bea Clarise B.、Horie Masayuki、Kojima Shohei、Makino Akiko、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 65 号: 11 ページ: 492-504

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12934

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Human Endogenous Bornavirus-Like Nucleoprotein Encodes a Mitochondrial Protein Associated with Cell Viability2021

    • 著者名/発表者名
      Fujino Kan、Horie Masayuki、Kojima Shohei、Shimizu Sae、Nabekura Aya、Kobayashi Hiroko、Makino Akiko、Honda Tomoyuki、Tomonaga Keizo
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 95 号: 14

    • DOI

      10.1128/jvi.02030-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 核内複製RNAウイルスの翻訳制御機構2024

    • 著者名/発表者名
      牧野晶子
    • 学会等名
      関西RNAクラブ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ボルナ病ウイルス2型に検出される遺伝子多型の特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      西岡慶一郎、神田雄大、朝長啓造、牧野晶子
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SARS-CoV-2由来small RNAによるウイルス複製制御2023

    • 著者名/発表者名
      小野紘貴、橋本里菜、牧野晶子、高山和雄、朝長啓造、齊藤博英
    • 学会等名
      第一回新型コロナウイルス研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Involvement of TRIM28/33 in SARS-CoV-2 replication.2022

    • 著者名/発表者名
      Madoka Sakai, Kosuke Yusa, Keizo Tomonaga, Akiko Makino.
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of a small compound that inhibits Borna disease virus 1 in vitro.2022

    • 著者名/発表者名
      Miina Kaneko, Madoka Sakai, Yukiko Okuno, Shinsuke Inuki, Keizo Tomonaga, Akiko Makino.
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CRISPR/CAS9 SCREENING FOR HOST FACTORS INVOLVED IN SARS-COV-2 INFECTION.2022

    • 著者名/発表者名
      Madoka Sakai, Kosuke Yusa, Keizo Tomonaga, Akiko Makino.
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathogenicity of variegated squirrel bornavirus.2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Makino, Kan Fujino, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Host cellular machinery for SARS-CoV-2 infection2021

    • 著者名/発表者名
      牧野晶子
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CRISPR/Cas9 システムを用いた重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染に関わる宿主因子の同定2021

    • 著者名/発表者名
      酒井まどか、遊佐宏介、朝長啓造、牧野晶子
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ボルナ病ウイルスXタンパク質がウイルス感染サイクルに与える影響の解明2021

    • 著者名/発表者名
      神田雄大、小森園亮、牧野晶子、朝長啓造
    • 学会等名
      第164回日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Additional expression of matrix protein and glycoprotein facilitates infectious virus production of Borna disease virus 12021

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Kanda, Madoka Sakai, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selection and characterization of persistent infectious variants of SARS-CoV-2 .2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Komorizono, Junna Kawasaki, Akiko Makino, Keizo Tomonaga
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi