• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長塩基長非コードRNAを利用した放射線治療次世代バイオマーカー確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京工業大学 (2023)
東京大学 (2021-2022)

研究代表者

宮川 隆  東京工業大学, キャンパスマネジメント本部, 特任准教授 (20721939)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードlncRNA / がん / 放射線治療 / バイオマーカー / 放射線
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、がんの放射線治療効果予測のための新規バイオマーカーを長塩基長非コードRNA(long non-coding RNA :lncRNA)というものをターゲットにして樹立し、その機能を見出すことです。放射線を照射したヒトがん培養細胞(子宮頚がん由来のHeLa細胞、肺がん由来のA549細胞など)を用い、放射線に応答する新規lncRNAの探索とその役割や生体内メカニズムを解明します。それにより、科学的・分子生物学的エビデンスに基づいた放射線応答新規バイオマーカー確立へとつなげます。

研究実績の概要

本研究の目的は、がんの放射線応答新規バイオマーカーを長塩基長非コードRNA(long non- coding RNA :lncRNA)というものをターゲットにして確立し、その機能を見出すことです。 放射線を照射したヒトがん培養細胞(子宮頚がん由来のHeLa細胞、肺がん由来のA549細胞な ど)を用い、放射線に応答する新規lncRNAの探索とその役割や生体内メカニズムを解明します。それにより、科学的エビデンスに基づいた放射線応答新規バイオマーカー確立へとつなげます。具体的な研究計画としては、1.ヒトがん由来培養細胞において放射線特異的に応答するlncRNAの同定、2.放射線照射前後で発現・細胞内動態が変わるがん関連タンパク質因子の同定、3.同定されたlncRNAとがん関連タンパク質因子との関係の解明、4.同定されたlncRNAの機能解析の4つです。
本年度は、2.3.の続きと4.を行い研究を完成させることに焦点を当てて行いました。その結果、4.につながるようなタンパク質の候補をいくつか見出したのち、これまでの文献を調べていく中で、同定されたlncRNAと相互作用する候補となるタンパク質もいくつか見いだせました。しかしながら、年度途中で研究機関の異動があったため、最終年度にも関わらず、予定していたよりも進みませんでした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は別の研究機関への異動があったため、予定の研究としてはあまり進みませんでした。

今後の研究の推進方策

もう一年研究実施期間を延長することで、予定通りの研究を少しでも推進していく予定です。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 その他

すべて 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [図書] 人体のメカニズムから学ぶ 放射線治療学2022

    • 著者名/発表者名
      大友 邦、小塚 拓洋、橋本 光康 他
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758320837
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 東工大STAR Search

    • URL

      https://search.star.titech.ac.jp/titech-ss/pursuer.act?event=outside&key_t2r2Rid=CTT100904683&lang=jp

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi