• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織常在性マクロファージによるがん免疫始動システムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K07236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

梶田 美穂子  立命館大学, 生命科学部, 助教 (00607442)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード乳がん / 組織常在性マクロファージ / オルガノイド / マクロファージ
研究開始時の研究の概要

がん免疫療法は目覚ましい成果を挙げている一方、そのターゲットはすでに多数の変異が蓄積した悪性腫瘍であり、高額な医療費や患者の精神的・身体的負担などが問題となっている。一方、早期がんの治療やがん予防に繋がるような、がん免疫の始動に関わる免疫細胞等はわかっていない。本研究ではがん免疫を始動する細胞として組織常在性マクロファージに着目し,組織常在性マクロファージによる初期がん感知・貪食システムを強化し、がんが病変を形成する前に治療(予防)することを目指す。

研究成果の概要

悪性腫瘍が免疫系から逃れる機構については多数の報告がある一方、がん免疫がどのように始動するのかほとんどわかっていなかった。研究代表者はがん免疫を始動する細胞として組織常在性マクロファージに着目し、その役割を解析するため乳腺オルガノイドを用いた新しいモデルシステムを構築した。このシステムを用いて解析した結果、組織常在性マクロファージが発がん初期段階に出現するようながん原性変異細胞を認識し、貪食することが明らかになった。さらにそのメカニズムとして、Eat meシグナルであるPhosphatidylserineの関与が示唆された。本研究の成果により、がん免疫始動システムの一端が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで不明であった発がんのごく初期段階における免疫反応を可視化して解析することにより、組織常在性マクロファージが、がん免疫の始動を担う細胞であり得るだけでなく、その変異細胞認識メカニズムを示唆する結果も得られた。臨床においては、がんの早期治療がその後の患者の生存率に大きく影響している。本研究を通じて、発がんの初期段階に起こる現象が明らかになり、学術的に重要であるだけでなく、がんの早期治療を可能にするようなマーカーの創出や、腫瘍を形成する前の「前がん細胞」の段階で排除するような新しいがん治療・がん予防に繋がることが期待でき、社会的にも非常に重要であると言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] C-terminal amino acids in the type I transmembrane domain of L-type lectin VIP36 affect γ-secretase susceptibility2024

    • 著者名/発表者名
      Hua Zhihai、Watanabe Ryoma、Fukunaga Taku、Matsui Yojiro、Matsuoka Mayu、Yamaguchi Shoya、Tanabe Shun-ya、Yamamoto Miyu、Tamura-Kawakami Keiko、Takagi Junichi、Kajita Mihoko、Futai Eugene、Shirakabe Kyoko
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 696 ページ: 149504-149504

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149504

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sequential oncogenic mutations influence cell competition2021

    • 著者名/発表者名
      Kohashi Koki、Mori Yusuke、Narumi Rika、Kozawa Kei、Kamasaki Tomoko、Ishikawa Susumu、Kajita Mihoko、Kobayashi Rei、Tamori Yoichiro、Fujita Yasuyuki
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 号: 18 ページ: 3984-3995

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.06.064

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 組織常在性マクロファージによる変異細胞の認識メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      田邉駿弥、梶田美穂子、元村一基、樗木俊聡、白壁恭子
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 組織常在性マクロファージによる変異細胞の認識メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      田邉駿弥、梶田美穂子、元村一基、白壁恭子
    • 学会等名
      第69回日本生化学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外領域シェディング耐性のTREM2変異体の作製2022

    • 著者名/発表者名
      梶田 美穂子、菅波 孝祥、 浅原 哲子、白壁恭子
    • 学会等名
      第27回 日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi