研究課題/領域番号 |
21K07236
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
梶田 美穂子 立命館大学, 生命科学部, 助教 (00607442)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 乳がん / オルガノイド / 組織常在性マクロファージ / マクロファージ |
研究開始時の研究の概要 |
がん免疫療法は目覚ましい成果を挙げている一方、そのターゲットはすでに多数の変異が蓄積した悪性腫瘍であり、高額な医療費や患者の精神的・身体的負担などが問題となっている。一方、早期がんの治療やがん予防に繋がるような、がん免疫の始動に関わる免疫細胞等はわかっていない。本研究ではがん免疫を始動する細胞として組織常在性マクロファージに着目し,組織常在性マクロファージによる初期がん感知・貪食システムを強化し、がんが病変を形成する前に治療(予防)することを目指す。
|
研究実績の概要 |
現在、多数の変異が蓄積した悪性腫瘍における免疫抑制機構については多くの知見が集積している一方、発がんの初期段階でがん免疫がどのように始動するのか、そのタイミングやメカニズム、さらにがん免疫の始動に関わる免疫細胞等はほとんどわかっていない。研究代表者は、がん免疫を始動する細胞として組織常在性マクロファージに着目し、その役割を解析するため、乳腺オルガノイドを用いた新しいモデルシステムを構築した。このモデルシステムでは、CX3CR1-GFPマウス由来の乳腺オルガノイドに、レンチウイルスベクターによってtdTomato-P2A-oncogene配列を導入する。それにより、組織常在性マクロファージをGFP+、変異細胞をtdTomato+として可視化することができ、両者のinteractionを経時的に解析することを可能にした。これまでHRasG12V, Twist, p53DD(ドミナントネガティブ変異体)についてウイルスベクターを作製して解析を進めた結果、組織常在性マクロファージがHRasG12V変異細胞を認識し、貪食することが明らかになった。一方、Twist, p53DDなどの変異細胞については、顕著な反応はみられなかった。当該年度は、組織常在性マクロファージによるHRasG12V変異細胞の認識システムを明らかにするため、Eat meシグナルであるPhosphatidylserine(PS)の細胞膜外側への露出を検討した。PSの検出には、PSに結合するAnnexinV-FITCを用いた。その結果、HRasG12V変異細胞では、AnnexinV-FITCの輝度が有意に上昇しており、組織常在性マクロファージはHRasG12V変異細胞のPSを認識して貪食していることが示唆された。
|