• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内炎症抑制に着目した漢方薬のうつ予防戦略に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関北里大学

研究代表者

伊藤 直樹  北里大学, 薬学部, 講師 (00370164)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード漢方薬 / 香蘇散 / 脳内炎症 / うつ / ミクログリア / Microglia / うつ予防
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、ストレスモデル並びに擬似感染症モデル動物を用いて、漢方薬投与およびIL-4/10投与による抗炎症型microgliaの増強がうつ様行動の予防に効果的かどうかについて検討する。この取り組みの成果は、抗炎症型microgliaの増強をターゲットにしたうつ病の新たな治療・予防戦略の提唱に役立つことが期待できる。

研究成果の概要

近年、ストレスや老化に加え、感染症罹患が精神疾患の発症や増悪に深く関わることが臨床上問題になっている。本研究課題で我々は、単独飼育ストレス負荷老化促進モデルマウス並びにLPS誘発擬似感染症モデルマウスを用いて、ノビレチン高含有陳皮配合香蘇散の事前反復投与がうつ様行動の発症を抑制し、その作用メカニズムに脳海馬領域の抗炎症型ミクログリアの増強を介した脳内炎症の抑制が関与することを明らかにした。これらの成果は、抗炎症型ミクログリアの増強がストレスや加齢、感染症に伴ううつ発症の予防に有効である可能性を示しており、今後うつ発症予防に向けた分子メカニズムの解明に関する研究に役立てられることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

うつ病などの精神疾患の罹患率は年々増加の一途を辿っており、その克服は急務の課題となっている。最近ではコロナ後遺症の一つにうつも含まれるなど、感染症もストレスや老化と同様にうつ病のリスクファクター認識されつつある。本研究では、ストレスや老化、感染症に伴ううつに対して、漢方薬の事前投与がその発症を防ぐ可能性を複数のモデルマウスで示し、そのメカニズムの一つに抗炎症型ミクログリアの増強による脳内炎症の抑制が関与することを明らかにした。この成果は、漢方薬を利用することによってうつの予防が可能であることを示唆しているのみならず、うつ予防戦略における新たなターゲット分子の解明に繋がることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Kampo formulas alleviate aging‐related emotional disturbances and neuroinflammation in male senescence‐accelerated mouse prone 8 mice2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ito, Akiko Maruko, Kenshiro Oshima, Masaaki Yoshida, Kengo Honma, Chika Sugiyama, Takayuki Nagai, Yoshinori Kobayashi, Hiroshi Odaguchi, Norihiro Okada
    • 雑誌名

      Aging (Albany NY)

      巻: 14 (1) 号: 1 ページ: 109-142

    • DOI

      10.18632/aging.203811

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] LPS誘発sickness behaviorおよび脳内炎症に対するnobiletin高含有陳皮配合香蘇散の有効性2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤直樹、三木理恵子、河田直也、吉田雅昭、小林義典
    • 学会等名
      日本薬学会144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] LPS誘発うつ様行動出現および脳微小血管内皮細胞の炎症応答に対するN香蘇散の抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      河田直也、伊藤直樹、三木理恵子、佐藤俊哉、小林義典
    • 学会等名
      第40回和漢医薬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ココロに効く漢方薬の薬効メカニズム解明への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤直樹
    • 学会等名
      第58回日本東洋心身医学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] LPS 誘発うつ様行動および炎症応答に対する N 香蘇散の抑制効果 -老化促進モデル SAMP8 マウスを用いた検討-2023

    • 著者名/発表者名
      河田直也、伊藤直樹、三木理恵子、定光祐佳、永井隆之、佐藤俊哉、小田口浩
    • 学会等名
      日本薬学会第 143 年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 加齢性うつに対するN香蘇散の抑制効果と腸内細菌叢の関係性2023

    • 著者名/発表者名
      三木理恵子、伊藤直樹、河田直也、定光祐佳、永井隆之、小田口浩、西山和利
    • 学会等名
      日本薬学会第 143 年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 加齢性の脳内炎症に対する漢方薬の抑制メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直樹、定光祐佳、三木理恵子、河田直也、永井隆之、花輪壽彦、小田口浩
    • 学会等名
      第 39 回和漢医薬学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi