研究課題/領域番号 |
21K07455
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
徳武 孝允 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00707838)
|
研究分担者 |
池内 健 新潟大学, 脳研究所, 教授 (20372469)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 多系統萎縮症 / バイオマーカー / 脳脊髄液 / 血液 |
研究開始時の研究の概要 |
多系統萎縮症に対する疾患修飾薬の開発が進められているが、治療介入効果が期待される発症早期での診断を可能にするバイオマーカーは確立されていない。そのため病態進行を鋭敏に反映するバイオマーカーを確立することが喫緊の課題となっている。本研究では、多系統萎縮症における3つの病態:①α-シヌクレイン沈着、②オリゴデンドログリア障害、③神経変性に着目し、それぞれの病態を反映するバイオマーカーを検討し、多系統萎縮症に対する包括的なバイオマーカーの確立を目指す。
|
研究実績の概要 |
多系統萎縮症は、α-シヌクレインからなる封入体(グリア細胞質内封入体)のオリゴデンドログリアにおける形成を特徴とする。発症早期での診断技術を確立し、病態進行を鋭敏に反映するバイオマーカーを確立することが喫緊の課題である。本研究では、多系統萎縮症における3つの病態:①α-シヌクレイン沈着、②オリゴデンドログリア障害、③神経変性に着目し、それぞれの病態を反映するバイオマーカーを確立することを目指している。 昨年度、多系統萎縮症患者で、神経変性マーカーである脳脊髄液NfLと運動症状の解析を行い、脳脊髄液NfLの高値は運動症状の進行速度と相関することを示した。 この結果を、Tokutake T, et al. Clinical correlations of cerebrospinal fluid biomarkers including neuron-glia 2and neurofilament light chain in patients with multiple system atrophy. Parkinsonism Relat Disord. 102:30-35, 2022としてとして論文発表を行った。 本年度は、昨年度の成果を踏まえ、脳脊髄液バイオマーカーのみならず、血液中のバイオマーカーの解析を開始した。具体的には血液中のNfLの解析を開始し、脳脊髄液バイオマーカーとの関連など検討を開始した。
|