• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症患者の脳波における周波数間カップリング(CFC)研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

平野 昭吾  九州大学, 大学病院, 助教 (10568984)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード統合失調症 / 脳波 / 周波数間カップリング / 聴性定常反応 / 位相振幅間カップリング / 位相位相間カップリング / 振幅振幅間カップリング
研究開始時の研究の概要

本研究は統合失調症患者の脳活動を脳波計にて測定し、脳波における周波数間カップリングを評価し、異常な周波数間カップリングと患者の病態や症状との関連を検討することを目的としている。周波数間カップリングは異なる周波数のニューラルオシレーション同士が経時的かつ空間的に互いに影響を与える現象であり、脳内の情報伝達の有力な担い手であると考えられる。周波数間カップリングはヒトだけではなく、実験動物や細胞レベルでの研究も急速に進んでいることから、同現象は統合失調症を対象とした橋渡し研究の有望な指標とみなされており、本研究は統合失調症患者の病態解明、さらには治療の革新に貢献することが期待される。

研究成果の概要

統合失調症患者61名および健常対照者62名の安静時脳波および40Hz聴性定常反応(Auditory Steady State Response: ASSR)を測定した。40Hz ASSRにおいては刺激に対する位相同期度(Phase-locking factor: PLF)が統合失調症患者では減弱していた。また周波数間カップリングについては3-7Hz位相と57-100Hz振幅間のカップリングが統合失調症患者では減弱していた。また3-9Hz振幅と30-100Hz振幅間のカップリングが統合失調症患者では減弱していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに統合失調症患者を対象として周波数カップリングを検討した研究そのものが少ないが、我々の知る限りでは統合失調症患者において位相振幅間カップリングの異常を指摘したものはない。本研究は世界で初めて、比較的多い被験者数にて統合失調症患者における位相振幅間カップリングおよび振幅振幅間カップリングの異常を見出した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi