• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫のがん微小環境制御における間葉系幹細胞の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K07750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

西村 範行  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00322719)

研究分担者 山本 暢之  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (20596043)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高リスク神経芽腫 / 微小残存病変 / 間葉系幹細胞 / 治療誘発細胞老化 / 細胞老化随伴分泌現象 / 神経芽腫 / がん微小環境
研究開始時の研究の概要

神経芽腫は、小児がん死亡の約15%を占める代表的な小児難治性固形がんであり、長期生存率が未だ50%に満たない高リスク群患者の予後改善は、現在の小児がん診療における喫緊の課題である。高リスク群患者の大部分は、一旦は治療に反応して寛解を達成するが、その半数以上が再発して極めて治療困難になる。これは、治療後に体内に残存したがん細胞が、その周りの微小環境中から分泌された種々の因子に反応して、元のがん細胞とは異なる形質を示すようになるためだと考えられている。そこで本研究では、治療困難な神経芽腫の新たな治療法の開発を目指して、微小環境中から分泌される分子を同定し、その機能を明らかにすることを試みる。

研究成果の概要

高リスク神経芽腫患者の大部分は一旦治療に反応して寛解に達するが、その半数以上は再発して治療抵抗性を獲得し、長期生存は難しい。これは、神経芽腫の再発では治療後に体内に残存したがん細胞が再活性化し、遺伝子変異を伴わずに異なる形質を示すためだと考えられる。化学療法や放射線療法の治療後のがん微小環境には、亜致死となった(治療誘発細胞老化:TIS)細胞が存在し、サイトカイン等の分泌が亢進する(細胞老化随伴分泌現象:SASP)ことが知られている。そこで本研究では、がん微小環境の構成細胞で分泌活性の高い間葉系幹細胞(MSC)に注目し、MSCのSASPによって分泌される分子の同定と機能解析を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高リスク神経芽腫は、患者の半数以上が再発して治療抵抗性を示す代表的な難治性小児がんである。再発した高リスク神経芽腫患者の治療抵抗性獲得には、治療後に体内に残存したがん細胞が遺伝子変異を伴わずに異なる形質を示すことが重要で、がん微小環境中の細胞から分泌される因子の同定が必須だと考えられる。そこで本研究では、神経芽腫のがん微小環境の主要な構成細胞で分泌活性の高い間葉系幹細胞(MSC)の役割を明らかにすることを試みた。その成果は、高リスク神経芽腫患者に対する新たな治療法の開発、予後の改善に繋がると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Minimal Residual Disease Detected by the 7NB-mRNAs ddPCR Assay Is Associated with Disease Progression in High-Risk Neuroblastoma Patients: A Prospective Multicenter Observational Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Noriyuki、Ishida Toshiaki、Yokota Isao、Matsumoto Kimikazu、Shichino Hiroyuki、Fujisaki Hiroyuki、Sarashina Takeo、Kamijo Takehiko、Takimoto Tetsuya、Iehara Tomoko、Tajiri Tatsuro、on behalf of the JCCG Neuroblastoma Committee
    • 雑誌名

      Biology

      巻: 12 号: 10 ページ: 1350-1350

    • DOI

      10.3390/biology12101350

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher levels of minimal residual disease in peripheral blood than bone marrow before 1st and 2nd relapse/regrowth in a patient with high-risk neuroblastoma: A case report.2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue S, Win KHN, Mon CY, Fujikawa T, Hyodo S, Uemura S, Ishida T, Mori T, Hasegawa D, Kosaka Y, Nishimura A, Nakatani N, Nino N, Tamura A, Yamamoto N, Noze K, and Nishimura N.
    • 雑誌名

      Oncol Let

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of patient factors associated with the number of transfusions required during chemotherapy for high‐risk neuroblastoma2022

    • 著者名/発表者名
      Konno Saori、Yanagisawa Ryu、Kubota Noriko、Ogiso Yoshifumi、Nishimura Noriyuki、Sakashita Kazuo、Tozuka Minoru
    • 雑誌名

      Vox Sanguinis

      巻: 117 号: 1 ページ: 71-79

    • DOI

      10.1111/vox.13128

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimal residual disease detected by droplet digital PCR in peripheral blood stem cell grafts has a prognostic impact on high-risk neuroblastoma patients2022

    • 著者名/発表者名
      Nino Nanako、Ishida Toshiaki、Nakatani Naoko、Lin Kyaw San、Win Kaung Htet Nay、Mon Cho Yee、Nishimura Akihiro、Inoue Shotaro、Tamura Akihiro、Yamamoto Nobuyuki、Uemura Suguru、Saito Atsuro、Mori Takeshi、Hasegawa Daiichiro、Kosaka Yoshiyuki、Nozu Kandai、Nishimura Noriyuki
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 号: 10 ページ: e10978-e10978

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e10978

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimal residual disease in high-risk neuroblastoma shows a dynamic and disease burden-dependent correlation between bone marrow and peripheral blood2021

    • 著者名/発表者名
      Kyaw San Lin
    • 雑誌名

      Transl Oncol

      巻: 14 号: 8 ページ: 101019-101019

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2021.101019

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Limited correlation between tumor markers and minimal residual disease detected by seven neuroblastoma-associated mRNAs in high-risk neuroblastoma patients2021

    • 著者名/発表者名
      Suguru Uemura, Kyaw San Lin, Khin Kyae Mon Thwin, Naoko Nakatani, Toshiaki Ishida, Nobuyuki Yamamoto, Akihiro Tamura, Atsuro Saito, Takeshi Mori, Daiichiro Hasegawa, Yoshiyuki Kosaka, Nanako Nino, China Nagano, Satoru Takafuji, Kazumoto Iijima, Noriyuki Nishimura
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 15 号: 1 ページ: 137-137

    • DOI

      10.3892/mco.2021.2299

    • NAID

      120007098982

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Prospective multicenter observational study aimed at validating a prognostic value of minimal residual disease in high-risk neuroblastoma patients2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N, Ishida T, Yokota I, Matsumoto K, Shichino H, Fujisaki H, Sarashina T, Kamijo T, Takimoto T, Iehara T, Tajiri T.
    • 学会等名
      第64回日本小児血液・がん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高リスク神経芽腫における微小残存病変(MRD)と腫瘍マーカーの相関に関する臨床的検討.2021

    • 著者名/発表者名
      植村優, Lin KS, Thwin KK, 中谷尚子,石田敏章, 山本暢之, 田村彰広, 齋藤敦郎, 森健, 長谷川大一郎, 小阪嘉之, 二野菜々子, 長野智那, 高藤哲, 飯島一誠, 西村範行.
    • 学会等名
      第124回日本小児科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Disease burden-dependent correlation of neuroblastoma minimal residual disease between bone marrow and peripheral blood.2021

    • 著者名/発表者名
      Lin KS, Uemura S, Thwin KK, Ishida T, Yamamoto N, Nishimura N.
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi