• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

22q11.2欠失症候群患者にみられる精神疾患発症に関するストレス脆弱性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K07864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関島根大学

研究代表者

和氣 玲  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60609262)

研究分担者 安田 謙二  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (00335556)
大西 新  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 特任教授 (00507014)
宮岡 剛  島根大学, 医学部, 客員研究員 (50284047)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード22q11.2欠失症候群 / 精神疾患 / バイオマーカー / 22q11.2症候群
研究開始時の研究の概要

複雑な遺伝性疾患である22q11.2欠失症候群(22q11.2DS)は、健常者より精神疾患発症のリスクが高く、精神疾患発症の引き金の一つであると考えられているストレスに対する脆弱性が報告されている。我々は今まで一貫して精神疾患バイオマーカーの開発研究をおこない、精神疾患の進展にともなって増減する尿マーカーを発見した。この尿マーカーは心理的なストレスとも相関していることから、精神疾患の発症の引き金になるストレスの指標としても有用である。そこで本研究では、この尿マーカーと脳機能イメージング、質問紙、クリニカルデータを用いて22q11.2DSにおけるストレスに対する脆弱性のメカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

複雑な遺伝性疾患である22q11.2欠失症候群(22q11.2DS)は、健常者より精神疾患発症のリスクが高く、精神疾患発症の引き金の一つであると考えられているストレスに対する脆弱性が報告されている。我々は精神疾患バイオマーカーの開発研究をおこない、精神疾患の進展にともなって増減する尿マーカーを発見した(Miyaoka et al., 2005, 2015, Wake-Yasukawa et al., 2007, Wake et al., 2021)。現在、精神疾患の重症度や経過による尿マーカーの有用性について研究を進め、論文を作成中である。
これらを基盤として「22q11.2DSにみられる精神疾患発症に関するストレス脆弱性の解明」の研究について、島根大学医の倫理委員会の承認を得て、研究を継続している。スタートアップミーティングを行い、当事者家族会との連携など研究体制を構築し、研究を開行っている。さらにリサーチカンファレンスやウェブミーティング、学会参加などを通じ、学内外において情報収集、研究者間での意見交換を行っている。
現在、18歳から25歳までの22q11.2DS患者群20名、DSM-5診断基準により診断された精神疾患患者群20名、健常群100名を対象として、以下の方法でテータ収集を行い、症例の蓄積、検体収集を行っており、検査結果から解析を行う準備を進めている。
研究対象者の精神症候評価と随時尿を採取し、尿中ストレスマーカー(バイオピリン、FLC、8OHdG、Cr、タンパク量など)、心拍変動による自律神経系活動の測定を行っている。
さらに、動物実験開始に向けて、22q11.2症候群のモデル動物について情報収集を行っている。22q11.2DSにおける最も一般的な3.0Mb欠失に対応する欠失を有する動物モデルマウス(Del (3.0 Mb) / + マウス)について、学内外において情報収集、意見交換を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルス感染症の影響により、研究対象者の症例収集が困難であったが、症例数も増加し、進行している。
また、動物実験施設等の影響により、3.0Mb欠失に対応する欠失を有する動物モデルマウス(Del (3.0 Mb) / + マウス)の購入、飼育が困難であった。

今後の研究の推進方策

今年度は22q11.2症候群のクリニカルデータ及び尿サンプルと脳機能イメージングの症例収集、データ解析から論文を作成していく予定である。
また、動物実験についても進めていきたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A multicenter, double-blind, randomized, controlled study of patients with treatment-resistant schizophrenia treated with yokukansan for 12 weeks.2023

    • 著者名/発表者名
      Jun Horiguchi, Rei Wake, Kenta Murotani, Haruo Seno, Tsuyoshi Miyaoka, Ken Inoue
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin. Neurosci. Rep.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic Administration of Porphyromonas Gingivalis Lipopolysaccharide Induces Glial Activation and Depressive-Like Behavior in Rats.2023

    • 著者名/発表者名
      Rahman Mamunur, Sadayuki Hashioka, Ilhamuddin A. Azis, Muhammad A. Jaya, Sultana J.F. Jerin, Kaori Kimura-Kataoka, Junko Fujihara, Ken Inoue, Masatoshi Inagaki, Haruo Takeshita
    • 雑誌名

      J. Integr. Neurosci.

      巻: 22(5), 120

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Akathisia After Administration of a Very Low Dose of Mirtazapine.2023

    • 著者名/発表者名
      Koji Otsuki, Masashi Tsukitaku, Kouhei Sato, Makoto Sunami, Masatoshi Inagaki
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacol.

      巻: 43(4) ページ: 378-379

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神疾患バイオマーカー;尿中バイオピリン2022

    • 著者名/発表者名
      大西新、和氣玲、宮岡剛、稲垣正俊
    • 雑誌名

      月刊細胞

      巻: 54

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Urinary biopyrrins and free immunoglobin light chains are biomarker candidates for screening at‐risk mental state in adolescents.2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Wake, Tomoko Araki, Michiyo Fukushima, Hiroyuki Matsuda, Takuji Inagaki, Maiko Hayashida, Sadayuki Hashioka, Jun Horiguchi, Masatoshi Inagaki, Tsuyoshi Miyaoka, Arata Oh‐Nishi
    • 雑誌名

      Early Interv Psychiatry.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and Safety of Sansoninto for Insomnia Symptoms in Child and Adolescent Patients of Psychiatric Disorders: An Open-Label Study.2022

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka T, Wake R, Araki T, Tsuchie K, Inoue K, Horiguchi J
    • 雑誌名

      Journal of St. Marianna Medical Institute

      巻: 22 (97) ページ: 8-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of "Genuine Microglia" to Alzheimer's Disease Pathology.2022

    • 著者名/発表者名
      Sadayuki Hashioka, Ken Inoue, Koji Otsuki, Maiko Hayashida, Rei Wake, Noriyuki Kawano, Haruo Takeshita, Masatoshi Inagaki
    • 雑誌名

      Front Aging Neurosci

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Ninjin’yoeito on Lipopolysaccharide-Induced Depressive-Like Behavior and Glial Activation in the Hippocampus.2022

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Alim Jaya, Maiko Hayashida, Keiko Tsuchie, Sultana Jannatul Ferdoush Jerin, Rahman Mamunur, Shoko Miura, Michiharu Nagahama, Koji Otsuki, Sadayuki Hashioka, Rei Wake, Tsuyoshi Miyaoka, Andi Jayalangkara Tanra, Jun Horiguchi, Masatoshi Inagaki
    • 雑誌名

      Shimane Journal of Medical Science

      巻: 39(1) ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normalizing hyperactivity of the Gunn rat with bilirubin-induced neurological disorders via ketanserin.2021

    • 著者名/発表者名
      Shoko Miura, Keiko Tsuchie, Michiyo Fukushima, Ryosuke Arauchi, Toshiko Tsumori, Koji Otsuki, Maiko Hayashida, Sadayuki Hashioka, Rei Wake, Tsuyoshi Miyaoka, Masatoshi Inagaki, Arata Oh-Nishi
    • 雑誌名

      Pediatric Research.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and safety of Ninjin’yoeito (NYT) in treatment-resistant schizophrenia: Open-Label Study.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Miyaoka, Rei Wake, Tomoko Araki, Ken Inoue, Jun Horiguchi
    • 雑誌名

      Asian J Psychiatr.

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of "genuine microglia" to Alzheimer's disease pathology2021

    • 著者名/発表者名
      Sadayuki Hashioka, Ken Inoue, Koji Otsuki, Maiko Hayashida, Rei Wake, Noriyuki Kawano, Haruo Takeshita, Masatoshi Inagaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Aging Neuroscience

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 乳幼児期発症の溶血性尿毒症症候群(HUS)の治療経過中に、精神病状態を発症した1症例2023

    • 著者名/発表者名
      和氣玲, 稲垣卓司
    • 学会等名
      第63回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害と愛着障害の呈する言動の鑑別についての検討.2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣卓司, 和氣玲
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 出雲市発達支援待機0プロジェクト~出雲市発達アセスメント会議~活動報告.2023

    • 著者名/発表者名
      林田麻衣子, 竹谷健, 長谷川有紀, 伊藤晃崇, 錦織光, 山下智子, 長濱道治, 大朏孝治, 和氣玲, 稲垣正俊
    • 学会等名
      第36回日本総合病院精神医学会総会.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 予防接種ストレス関連反応が疑われた1症例の長期経過について2023

    • 著者名/発表者名
      山下智子, 伊藤司, 山内真喜夫, 飯島慶郎, 槻宅雅史, 林真一郎, 林茉衣, 正岡浩, 三原靖葉, 佐藤皓平, 錦織光, 長濱道治, 河野公範, 林田麻衣子, 岡﨑四方, 大朏孝治, 和氣 玲, 稲垣正俊
    • 学会等名
      第36回日本総合病院精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi