• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高齢化社会!! 本邦の脳血管病の発症と気象大気汚染の関係とそのかかる医療費

研究課題

研究課題/領域番号 21K08118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

米山 喜平  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (70386944)

研究分担者 明石 嘉浩  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40350615)
樋熊 拓未  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (40361018)
中井 陸運  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 客員研究員 (50595147)
土井 駿一  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (80930718)
川越 康仁  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (60972718)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳梗塞 / 脳心血管疾患 / 脳卒中 / 脳出血 / 気温 / 湿度 / 気象 / 脳血管病 / くも膜下出血 / 医療 / 心血管病 / 黄砂 / 大気汚染 / 心筋梗塞 / 心不全 / 米山喜平 / 高齢化社会 / 医療費 / 環境
研究開始時の研究の概要

本邦の気温・大気汚染が脳心血管疾患病発症に及ぼす知見は非常に乏しい。本研究は、国立環境研究所が提供する気象・大気汚染データと日本循環器学会が提供する患診療実態調査データをリンクさせ以下を明らかにしたい。a)気象・大気汚染物質に高感受性の脳心血管病を同定。b)脳心血管病の発症に基づく大気汚染物質の適正濃度を同定(環境基準の見直し)。c)気象・大気汚染物質が医療費に与える影響を同定(医療費助成制度の見直し)。本研究は、大気汚染と高感受性の脳心血管病ならびに地域を解明し、大気汚染高濃度時における警告や、脳心血管病発症抑制に重視した未然防止の観点に立って、基礎的な知見を明らかにすることができる。

研究成果の概要

超高齢社会における気温や湿度と脳血管疾患の入院との関連を示す研究は少ない。2015年から2019年にかけて、日本の715の急性期病院に入院した脳血管疾患患者606,807人を対象にした。気温と湿度が脳血管疾患の入院数に与える影響を多水準混合効果線形回帰モデルで分析した。低温の日や湿度が50%未満または80%以上の日には脳血管疾患の入院数が増加する傾向があった。超高齢社会において、平均気温が低く、または極端に低いまたは高い湿度が、脳血管疾患の入院の発生リスクの増加と関連していた。これらの気象条件が脳血管疾患のリスクを高め、医療費の増加に繋がる可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は、気象条件の脳血管疾患の入院数への影響を理解するための重要なデータを提供した。日本のような超高齢社会において、脳血管疾患の発症に寄与するリスク因子を特定することは学術的意義が高い。
この研究結果の社会的意義は、公衆衛生政策への応用です。高リスクの気象条件が予想される場合の早期介入が可能になる。気象条件によるリスクの増加を事前に識別することで、必要な医療資源を事前に計画することができ、医療費の圧迫を防ぐだけでなく、国民の健康管理と予防行動の改善に寄与する。この研究は学術界に新たな知見を提供するだけでなく、具体的な予防策や政策の策定においても重要な役割を果たすことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effects of temperature and humidity on cerebrovascular disease hospitalization in a super-aging society2023

    • 著者名/発表者名
      Doi Shunichi、Yoneyama Kihei、Yoshida Toshiya、Kawagoe Yasuhito、Nakai Michikazu、Sumita Yoko、Ishibashi Yuki、Izumo Masaki、Tanabe Yasuhiro、Harada Tomoo、Akashi Yoshihiro J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 20602-20602

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47998-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of Temperature and Humidity on Cerebrovascular Disease Hospitalization in a Super-Aging Society2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Yoshida, Shunichi Doi, Kihei Yoneyama, Yasuhito Kawagoe, Michikazu Nakai, Sumita Yoko, Yuki Ishibashi, Masaki Izumo, Yasuhiro Tanabe, Tomoo Harada and Yoshihiro J Akashi
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship Between Cerebral Infarction Incidence and Humidity in a Super-Aging Society2023

    • 著者名/発表者名
      Kihei Yoneyama, Shunichi Doi, Toshiya Yoshida, Yasuhito Kawagoe, Yuki Ishibashi, Masaki Izumo, Yasuhiro Tanabe, Tomoo Harada and Yoshihiro J Akashi
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi