研究課題/領域番号 |
21K08250
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
後藤 眞 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00463969)
|
研究分担者 |
成田 一衛 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20272817)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | IgA腎症 / 口蓋扁桃 / 1細胞解析 / 扁桃 / レパトア解析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、IgA腎症発症における口蓋扁桃の免疫応答異常の詳細な機序を解明することを目 的とする。IgA腎症では扁桃での粘膜免疫応答が亢進するが、これに関与 する免疫細胞の動態や扁桃IgAの抗原特異性・腎炎惹起能の詳細は不明である。そこで本研究では、1細胞解析を通じて扁桃組織の網羅的遺伝子発現解析を行い、IgA腎症に特異的な免疫細胞集団を明らかにする。また単一細胞レベルのT・B細胞受容体レパトア解析を行い、抗原特異的レパトアを探索する。扁桃および末梢血IgAレパトアと腎糸球体のプロテオーム情報を比較し、扁桃由来IgA1による腎炎発症の原因を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究では、IgA腎症患者の口蓋扁桃の粘膜免疫異常の詳細な機序を解明することを目的とする。現在までの研究で、IgA腎症患者の扁桃組織では、習慣性扁桃炎患者の扁桃組織と比較して内在する細菌叢に明らかな違いは認められないものの、細菌叢に対するIgA免疫反応が亢進していることが観察された。本研究では摘出扁桃を用いてさらに1細胞解析による網羅的遺伝子発現解析を行い、免疫担当細胞の動態を明らかにすることを計画した。 今年度は、昨年度までの組織処理の条件検討を元に、IgA腎症および習慣性扁桃炎患者の摘出扁桃から1細胞および1細胞核を対象とした遺伝子発現解析を実施した。1細胞は摘出直後の扁桃組織を用い、また1細胞核は凍結保存された組織を用いて実験を行なった。解析結果では細胞と細胞核での遺伝子発現プロフィールが異なり、それぞれの結果を補完的に解釈することが必要であると考えられた。また、1細胞解析は解析費用が高価であり組織全体を用いた遺伝子発現解析を併せて実施した。扁桃組織全体における遺伝発現プロフィールと1細胞および1細胞核解析のクラスタリング解析により遺伝子発現の変化の原因となる細胞群や疾患パスウェイの同定を試みている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、扁桃組織の1細胞解析にあたり、細胞および核の処理プロトコールを検討し、それぞれの解析結果を評価している。臨床検体であることから摘出直後の検体標本は限られており、解析費用も高価であるため解析結果を検討しながら慎重に実験を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの解析結果から扁桃の細胞および細胞核を対象にした際のクラスタリングはそれぞれ特有の特徴があり、両者補完的な位置付けで解析を進める必要があると考えられる。解析費用も高価であり、組織全体の遺伝子発現解析も併せて行い、遺伝子発現プロフィールの解像度を高める方策を検討している。
|