• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞由来内分泌細胞を用いた新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

人見 浩史  関西医科大学, 医学部, 教授 (70346641)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード再生医学 / iPS細胞 / 移植・再生医療 / エリスロポエチン / 副甲状腺 / 細胞療法 / 腎性貧血 / CKD-MBD / 内分泌細胞 / 甲状腺ホルモン / 副甲状腺ホルモン / 内分泌学
研究開始時の研究の概要

腎性貧血などの内分泌不全に対して、内分泌ホルモンの補充が行われ機能が代償されている。しかしながら現在の補充療法にも問題点があり、安価で生理的な内分泌疾患の治療法が望まれている。本研究はヒトiPS細胞由来内分泌細胞を用いて、内分泌ホルモン産生・分泌機構の解明と、これを利用した新規治療法の開発を目的とする。さらにはヒトiPS細胞由来内分泌細胞を生体に移植することによって、内分泌疾患の生理的治療を行う細胞療法の開発を目的とする。本研究により、基礎研究においては内分泌疾患の病態や機序が解明され、臨床においては、新規内分泌疾患治療薬の開発や薬効評価、細胞移植を含む内分泌疾患再生治療が提供される。

研究成果の概要

ヒトiPS細胞からエリスロポエチン産生細胞や副甲状腺細胞などの内分泌細胞を作製した。分化誘導法を改良することにより、高効率に内分泌細胞に誘導することができた。産生された内分泌ホルモンのマーカーを発現するiPS細胞を作製し特許を出願した。この細胞を、独自に作製した内分泌機能低下モデルマウスに移植し、体外から内分泌ホルモン産生を検出することにより病態解明を行った。内分泌補充療法を必要とする患者は非常に多く、ヒトiPS細胞由来内分泌細胞は全く新規の細胞療法や薬剤開発を提供することができる。研究成果は今後の研究に有用であるだけではなく、内分泌ホルモン補充療法や新規薬剤の開発に非常に有望であると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトiPS細胞を用いた再生医療の試みがなされているが、エリスロポエチン産生細胞や副甲状腺に関しては報告がほとんど存在せず、本研究は全く新規で独自のものである。本研究成果は、内分泌疾患治療に対する安価でより生理的な管理を可能とする医療技術の向上に加え、新規治療法の開発による本邦の医薬産業界の活性化をもたらすものである。患者自身の体細胞から樹立され、ほぼ無限に増殖する能力を有する多能性幹細胞であるiPS細胞を用いることで、免疫抑制の必要ない内分泌細胞を大量に作製することも可能であり、今後も需要の増す内分泌疾患治療に対して有効な手段になりうる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] The Induction of Parathyroid Cell Differentiation from Human Induced Pluripotent Stem Cells Promoted Via TGF-α/EGFR Signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka Ryusuke、Kato Tadashi、Zhang Rong、Uemura Yasushi、Sasaki Yuka、Matsuoka Yoshikazu、Shirouzu Yasumasa、Fujioka Tatsuya、Yamashita Hiromi、Hattori Fumiyuki、Nozaki Tadashige、Ogata Hiroaki、Hitomi Hirofumi
    • 雑誌名

      Stem Cells and Development

      巻: 32 号: 21-22 ページ: 670-680

    • DOI

      10.1089/scd.2023.0130

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient protocol for the differentiation of kidney podocytes from induced pluripotent stem cells, involving the inhibition of mTOR2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Masahiro、Kato Tadashi、Okano Mai、Yamashita Hiromi、Matsuoka Yoshikazu、Shirouzu Yasumasa、Fujioka Tatsuya、Hattori Fumiyuki、Tsuji Shoji、Kaneko Kazunari、Hitomi Hirofumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 20010-20010

    • DOI

      10.1038/s41598-023-47087-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPS細胞由来内分泌細胞を用いた新規治療法開発2023

    • 著者名/発表者名
      人見 浩史、中塚 隆介
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 38 ページ: 992-996

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Exposing intracellular molecular changes during the differentiation of human-induced pluripotent stem cells into erythropoietin-producing cells using Raman spectroscopy and imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki M, Hitomi H, Ozaki Y, Nishiyama A.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12 号: 1 ページ: 20454-20454

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24725-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Retinoic acid regulates erythropoietin production cooperatively with hypoxia-inducible factors in human iPSC-derived erythropoietin-producing cells2021

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Naoko、Hitomi Hirofumi、Mae Shin-Ichi、Kotaka Maki、Lei Li、Yamamoto Takuya、Nishiyama Akira、Osafune Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3936-3936

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83431-6

    • NAID

      120006960306

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ゲノム編集ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討2023

    • 著者名/発表者名
      保田 真宏、岡野 舞、加藤 憲、加藤 正吾、木全 貴久、藤岡 龍哉、辻 章志、人見 浩史、金子 一成
    • 学会等名
      第58回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた腹膜中皮細胞の誘導2023

    • 著者名/発表者名
      人見浩史、加藤憲、保田真宏
    • 学会等名
      第58回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 膠様滴状角膜ジストロフィ患者由来iPS細胞を用いた疾患モデルの作製2023

    • 著者名/発表者名
      金川竜也、松岡由和、佐々木香る、人見浩史
    • 学会等名
      第33回日本サイトメトリー学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シトリン欠損症患者由来iPS細胞を用いた尿素サイクル異常症の病態肝モデル作成2023

    • 著者名/発表者名
      人見浩史、岡野舞、下村由衣、金子一成
    • 学会等名
      第144回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた副甲状腺細胞分化誘導法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      中塚隆介、加藤憲、野﨑中成、人見浩史
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 先天性尿素サイクル異常症の病態肝モデルとしてのシトリン欠損患者由来人工多能性幹細胞2023

    • 著者名/発表者名
      岡野舞、保田真宏、下村由衣、白水泰昌、松岡由和、藤岡龍哉、人見浩史
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      保田真宏 、岡野舞、加藤憲、藤岡龍哉、辻章志、人見浩史、金子 一成
    • 学会等名
      第125回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] mTOR阻害薬を用いたiPS細胞から腎糸球体上皮細胞への効率的な平面培養誘導法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      保田真宏, 岡野舞, 加藤憲, 藤岡龍哉, 辻章志, 人見浩史, 金子一成
    • 学会等名
      第57回日本小児腎臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来内分泌細胞を用いた新規治療法開発2022

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第26回日本心血管内分泌代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞の臨床応用「これまで」と「これから」2022

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第30回日本慢性期医療学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた腎臓病における臨床応用と研究の展望2021

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第57回近畿小児腎臓病研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 内分泌ホルモン遺伝子発現検出細胞2022

    • 発明者名
      藤岡龍哉、福田尚代、人見浩史
    • 権利者名
      藤岡龍哉、福田尚代、人見浩史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-148782
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 多能性幹細胞から腹膜中皮細胞を分化誘導する方法2021

    • 発明者名
      加藤憲、人見浩史
    • 権利者名
      加藤憲、人見浩史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-028107
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi