研究課題/領域番号 |
21K08320
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小林 忠弘 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (20746383)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 全身性強皮症 / ブレオマイシン誘発強皮症モデル / Toll-like receptor 7 / Toll-like receptor 9 / ブレオマイシン誘発強皮症モデルマウス |
研究開始時の研究の概要 |
全身性強皮症は皮膚および内臓諸臓器の障害と線維化を特徴とする自己免疫疾患であり、根本的な治療法は確立されていない。近年の研究により、全身性強皮症の病態には自然免疫に重要な役割を有するToll-like receptor (TLR)が関与していることが示されている。全身性強皮症患者の末梢血単核細胞ではTLR7およびTLR9の発現が亢進しており、全身性強皮症による症状との相関関係が認められている。本課題では、全身性強皮症におけるTLR7およびTLR9の機能およびそのメカニズムを解明するとともに、全身性強皮症に対する新規治療開発のための基板形成を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究ではToll-like receptor(TLR)7欠損マウスおよびTLR9欠損マウスのブレオマイシン誘発強皮症モデルを用いて、全身性強皮症におけるTLR7およびTLR9の役割を検討した。TLR7欠損マウスでは肺の線維化が軽減し、TLR9欠損マウスでは皮膚の線維化が増悪したことから、TLR7は全身性強皮症の肺病変形成に促進的に関与し、TLR9は全身性強皮症の皮膚病変形成に抑制的に関与していることが示された。また、全身性強皮症の病態においては形質細胞様樹状細胞の増殖にTLR7が促進的に関与し、M1マクロファージの増殖にはTLR7が抑制的に関与していることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によってTLR7は全身性強皮症の肺病変の形成に促進的に関与している可能性が示された。すなわち、TLR7を抑制する薬剤(TLR7阻害薬)を全身性強皮症患者に投与することで、全身性強皮症による肺病変を改善できる可能性がある。本研究を基盤として、今後のさらなる研究としてTLR7阻害薬をブレオマイシン誘発強皮症モデルマウスに投与することで肺や皮膚の線維化病変が改善するかを評価する必要性が見出された。
|