研究課題/領域番号 |
21K08328
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
佐野 栄紀 高知大学, 医学部, 特任教授 (80273621)
|
研究分担者 |
中島 喜美子 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (20403892)
山本 真有子 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (20423478)
佐野 ほづみ 高知大学, 医学部附属病院, 医員 (70899319)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 乾癬 / メラノサイト / 表皮角化細胞 / 角化細胞 / 白斑 / 表皮メラノサイト |
研究開始時の研究の概要 |
慢性の炎症性角化症である乾癬においては脱色素斑やときには白斑を合併することが知られている。乾癬の治療に応じて脱色素斑は軽減することが多いが、その後白斑として残存することもある。しかし、この病的メカニズムの詳細は現在まで明らかにされていない。 本研究においては、乾癬に特徴的な過増殖、分化の異常といった表皮角化細胞によって、メラノサイト(MC)の異常が誘導されるとの作業仮説のもとに、病理組織、電顕所見、in vitro 細胞混合培養系そしてマウスモデルを用いた解析によって、角化細胞-MC間の相互作用を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
2023年度は、これまで行った解析の再確認を行い、論文作成を進めた。1)乾癬病変部のメラニン含有細胞は、無疹部と比較し、著明に低下していた。2)乾癬病変部の表皮基底細胞内のメラノソームの数は無部と比較して減少していた。3) 乾癬病変部のMCの数は、無疹部と比較して、約1.6倍に増加していた。4)乾癬病変部のMCの多くは、未熟なMCに発現しているHMB45が陽性であった。5)乾癬病変部のMCは、autophagyのマーカーであるLC3Bの発現の低下がみられ、autopahagy機能が低下していることが明らかになった。6)K5.Stat3Cマウス(乾癬モデルマウス)とK14.SCFマウス(ヒト型 表皮MC発現モデルマウス)を交配したK5.Stat3C; K14.SCFマウスに自然発症した乾癬様病変では、無疹部と比較して、メラニン量の低下を認め、ヒトの乾癬病変の所見を再現した。以上の結果より、乾癬病変部のKCはメラニン含有量が少なく、低色素化状態であることが明らかになった。乾癬部MC 内は未熟であり、また、KCの増殖速度が高まっているため、メラノソームをKCにtransferできない可能性を考えた。
|