研究課題/領域番号 |
21K08392
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
錦織 桃子 京都大学, 医学研究科, 教授 (60378635)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 悪性リンパ腫 / EZH2 / B細胞リンパ腫 / EZH2阻害薬 / エピゲノム |
研究開始時の研究の概要 |
EZH2阻害薬はB細胞リンパ腫に対する新しい薬剤であるが、作用機序や奏効症例を予測する指標はまだ十分明らかにされていない。申請者はこれまでにEZH2阻害薬が免疫細胞との相互作用の増強や抗がん剤の効果を増強させるが、その作用はリンパ腫の種類によって異なることを見出している。本研究では遺伝子異常やエピゲノム修飾からEZH2阻害薬の奏効症例の予測方法と最適な併用療法を明らかにし、マウス実験で検証する。
|
研究成果の概要 |
B細胞リンパ腫株を用いて、EZH2阻害薬によって生じる遺伝子発現変化を網羅的に解析し、EZH2阻害薬はNK細胞やT細胞の反応性に関わる特徴的な液性因子の一群の発現を誘導し、B細胞リンパ腫の腫瘍微小環境をある特定のパターンに変化させる作用を持つことが示された。B細胞リンパ腫におけるEZH2阻害薬処理により誘導される遺伝子群とホジキンリンパ腫の腫瘍細胞であるH/RS細胞で高発現が報告されている遺伝子群には有意な相関が認められ、他のホジキンリンパ腫で特徴的にみられるエピゲノム関連因子で変動する遺伝子群とも照らし合わせ、エピゲノム修飾の違いが異なるリンパ腫病型の形成の一端を担っていることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
EZH2阻害薬は一部の悪性リンパ腫で承認されている新規のエピゲノム修飾薬であるが、その作用機序には不明な部分も多い。そのため本研究では、EZH2阻害薬の作用機序を解明し、薬理作用に基づいた最適な使用法を見出すことを目的とした。B細胞リンパ腫株を用いて、EZH2阻害薬によって生じる遺伝子発現変化を網羅的に解析したところ、EZH2阻害薬はNK細胞やT細胞の反応性を高める特徴的な液性因子の一群の発現を誘導し、リンパ腫の腫瘍微小環境を変化させる作用を持つことが示された。本研究より、本薬剤は免疫療法との併用により治療効果が高まる可能性が示唆された。
|