研究課題/領域番号 |
21K08479
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
金子 祐子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60317112)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 成人スティル病 / サイトカイン / マクロファージ / マクロファージ活性化 / 成人発症スティル病 / マクロファージ活性化症候群 / 炎症性サイトカイン |
研究開始時の研究の概要 |
成人スティル病は自然免疫系の異常活性化を病態とする全身性炎症性疾患で、中心的に働くのはマクロファージである。マクロファージ活性化症候群は、成人スティル病に併発する致死的重症病態であるが、現状ではマクロファージ活性化症候群への進展は予測不能であり、その病態を解明し予測因子を同定することは重要である。本研究では、成人スティル病患者の末梢血で網羅的なサイトカイン測定とimmunophenotyping解析を実施し、マクロファージ活性化症候群の予測因子や進展防止治療を同定する。
|
研究実績の概要 |
成人スティル病は、自己炎症症候群のひとつに分類され、疾患外因性または内因性刺激によるマクロファージや好中球を主体とした自然免疫系の異常活性化が病態と考えられている。本研究では、活動性成人スティル病で最重症病態であるマクロファージ活性化症候群の病態解明とマクロファージ活性化度の定量化および発症予防可能な分子標的同定を目的としている。 2021年度には成人スティル病64名と健常人19名の血清でProximity Extension Assay (PEA)法による354蛋白の網羅的プロテオーム解析を実施した。活動期成人スティル病において、IFNγ、CCL7、CCL20、CXCL9/10/11、IL18、S100A12タンパクなどマクロファージ遊走と活性化、好中球活性化に関連する分子を含む22蛋白を高発現タンパクとして同定した。またmass cytometry実施に向けて、細胞表面分子による詳細な細胞分画実施と細胞活性化因子の細胞内および表面分子を検出するため、細胞透過処理プロトコールと適切な細胞分子と金属ラベルの組み合わせの確立を実施した。 2022年度では、活動期、非活動期、再燃期などさまざまなステージの成人スティル病患者47名と健常人5名でmass cytometryを実施し、細胞をクラスター分析と主成分分析で分画し、キー細胞となりうる候補が7クラスター同定された。特にNK細胞に属する細胞群が大部分を占め、非活動期でもその後再燃した症例ではNK細胞低下が持続していた。NK細胞減少やグランザイムやパーフォリンの機能異常が、抗原提示細胞クリアランスを低下し持続的な炎症を惹起する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度の遅れが2022年度へ繰り越された。2022年度は進捗を認めているが、さらに患者検体収集を促進し、次年度での解析に使用予定。また、RNA解析を現在実施中であり、本年度後半に分析を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
患者血清および細胞集積をさらに継続する。Mass cytometryによる末梢血リンパ球サブセットと細胞内蛋白発現解析、プロテオミクス結果の、RNA seq結果を、臨床的疾患活動性や治療などで層別化して詳細な解析を実施し、マクロファージ活性化カスケードの同定と定量化式確立を目指す。
|