• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞技術を応用した次世代中皮細胞療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

稲垣 冬樹  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 外科医師 (70529015)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腹膜硬化症 / 腹膜透析 / 中皮細胞 / 再生医療 / iPS細胞 / 腎不全
研究開始時の研究の概要

末期腎不全患者は世界的に増加傾向であり、わが国でも患者のQOLや残存腎機能活用の観点から腹膜透析の普及推進が謳われるようになったが、全透析患者の3%前後を占めるに過ぎない。腹膜透析の普及に対する最大の障壁が、腹膜硬化症や腹膜機能低下などの合併症に対する懸念であるが、効果的な対処法がないのが現状である。本研究では、これらの病態に対する新規治療法の開発を目的に、iPS細胞から機能的な中皮前駆細胞を作成して、腹膜硬化症モデルマウスに対する細胞移植の治療効果を検討する。

研究成果の概要

本研究では、腹膜硬化症や腹膜機能低下に対する新規治療法の開発を目的に、多能性幹細胞から機能的な中皮前駆細胞を分化誘導した。腹膜硬化症モデルマウスを作成、中皮前駆細胞移植により腹膜硬化症の進行が抑えられるか検討したところ、細胞移植群では腸管癒着の程度が抑えられた。また、ヒト臨床検体から分離培養したヒト中皮細胞の特性解析をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では腹膜透析の普及推進が謳われているが、全透析患者の3%前後を占めるに過ぎない。腹膜透析の普及に対する最大の障壁が、腹膜硬化症や腹膜機能低下に対する懸念である。透析液の改良による腹膜硬化症の発症頻度も低下するようにはなったが、いまだ効果的な対処法がないのが現状である。本研究成果により、将来的な腹膜透析の普及につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中皮細胞を用いた細胞療法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣冬樹、稲垣奈都子
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 38 ページ: 983-986

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Intraoperative indocyanine green fluorescence navigation facilitated complete removal of lymph node metastases from hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki F, Takemura N, Ito K, Mihara F, Kurokawa T, Kokudo N
    • 雑誌名

      Global Health & Medicine

      巻: 3 号: 6 ページ: 406-408

    • DOI

      10.35772/ghm.2020.01097

    • NAID

      130008139794

    • ISSN
      2434-9186, 2434-9194
    • 年月日
      2021-12-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hybrid IPOM-Plus: A Viable and Widely Acceptable Laparoscopic-Assisted Approach for Incisional Hernia Repair in Limited Settings.2023

    • 著者名/発表者名
      Mihara F, Takemura N, Nakamura M, Yoshizaki Y, Kokudo T, Inagaki F, Nohara K, Kitagawa D, Kiyomatsu T, Yamada K, Kokudo N.
    • 学会等名
      16th Asia-Pacific Congress of Endoscopic and Laparoscopic Surgeons of Asia
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] iPSC Derived Progenitors; Chapter 4 - Induced pluripotent stem cells-derived mesothelial progenitors; implications in cell-based regenerative medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuko F. Inagaki and Fuyuki F. Inagaki (Edited by: Alexander Birbrair)
    • 出版者
      Academic Press (elsevier)
    • ISBN
      9780323855457
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi