• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒルシュスプルング病類縁疾患の新規生体観察手法による高精度術中迅速診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K08642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

小池 勇樹  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (10555551)

研究分担者 内田 恵一  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (30293781)
井上 幹大  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (30422835)
松下 航平  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (70750777)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードHirschsprung病 / 腸管神経叢 / 生体蛍光観察 / 多光子レーザー顕微鏡 / ヒルシュスプルング病 / 神経ネットワーク / ヒルシュスプルング病類縁疾患 / 新規生体蛍光観察 / 術中応用 / Hirschsprung病類縁疾患 / 新規生体観察手法 / 術中迅速診断法
研究開始時の研究の概要

Hirschsprung病類縁疾患は、腸管の神経節細胞が存在するにも関わらず腸管の蠕動不全をきたす疾患の総称であり、その分類や診断・治療方針に対して極めて難渋する症例が多く、国の指定難病にも認定されている。特に新生児期から発症するものは、大腸のみならず小腸においても原因不明の蠕動不全をきたすことが多いことから、極めて重症な腸炎やカテーテル感染から敗血症をきたしやすく、未だ致死率が極めて高い疾患である。
この研究では、我々が独自に開発した新規生体観察手法を用いて、腸の外から腸管神経叢の観察を行い、術中にHirschsprung病類縁疾患の詳細な分類や診断が可能かどうかを検討するものである。

研究成果の概要

当研究のメインテーマであるヒルシュスプルング病類縁疾患における腸管神経叢の生体観察に関しては、該当期間中には新たな症例がみられず、代替として、ヒルシュスプルング病患児3例における腸管神経叢の検討を施行した。
粘膜面からの観察においては、粘膜層から粘膜下層までの距離は、漿膜面から筋層までの距離に比べて深く、粘膜下神経の生体観察は、現時点で精細な画像イメージを獲得することは困難であった。一方で筋層間神経叢に関しては、腸管漿膜面からの観察において、腸管を損傷することなく、非常に高解像度のイメージとして獲得可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究では、術中切除標本を用いて新規生体蛍光観察手法による腸管神経叢の観察を実施し、筋層間神経叢を詳細に分析可能であった。現在、手術室に持ち込み可能なレベルの新規多光子レーザー顕微鏡のプロトタイプを作成中であり、2024年末までには完成予定である。これにより世界初のヒルシュスプルング病患児における術中腸管神経叢の顕微鏡レベルの観察を目指している。術中に術野において腸管神経叢の観察と解析が可能となれば,至適切除ラインが術中に同定できるだけでなく、術後の合併症や排便障害に関しても軽減できる可能性があり、実臨床でも非常に有用な新規診断モダリティーになりうると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 特集 小児外科を取り巻く最新テクノロジー 消化管神経叢の生体蛍光観察2022

    • 著者名/発表者名
      小池 勇樹、内田 恵一、井上 幹大、佐藤 友紀、長野 由佳、松下 航平、溝口 明、問山 裕二
    • 雑誌名

      小児外科

      巻: 54 号: 10 ページ: 989-993

    • DOI

      10.24479/ps.0000000250

    • ISSN
      0385-6313
    • 年月日
      2022-10-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Hirschsprung病の生検組織における術中迅速病理と新規観察手法による腸管神経叢の比較2023

    • 著者名/発表者名
      小池 勇樹、佐藤 友紀、長野 由佳、松下 航平、溝口 明、問山 裕二
    • 学会等名
      日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小児外科における最先端医療の現状と展望【International】新規生体蛍光観察手法によるヒルシュスプルング病患児における腸管神経叢の非侵襲的観察2022

    • 著者名/発表者名
      小池 勇樹, 内田 恵一, 佐藤 友紀, 長野 由佳, 松下 航平, 溝口 明, 問山 裕二
    • 学会等名
      日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The novel intravital fluorescent observation method for the enteric neural system in Hirschsprung disease without opening the intestinal wall2022

    • 著者名/発表者名
      小池勇樹
    • 学会等名
      第122回 日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒルシュスプルング病における術中至適切除ラインの同定に向けた新規生体観察手法による消化管神経叢の検討2021

    • 著者名/発表者名
      小池勇樹
    • 学会等名
      第121回 日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi