研究課題/領域番号 |
21K08652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
長田 拓哉 東邦大学, 医学部, 准教授 (40303242)
|
研究分担者 |
田中 京子 東邦大学, 医学部, 教授 (10286536)
岡本 康 東邦大学, 医学部, 臨床教授 (80213990)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | レモンマートル / レモングラス / リツエア / メリッサ / 抗腫瘍効果 / エッセンシャルオイル / アスナロ / ツヨプセン / PKM2 / シトラール / 乳癌 / CTC |
研究開始時の研究の概要 |
アスナロは日本固有の樹木で、その防虫効果や爽やかな香りから建築用資材として利用されてきた。我々はアスナロから抽出した精油成分(アロマオイル)に高い抗腫瘍効果が存在する事を見出し、さらにアスナロ精油中から抗腫瘍効果を 示す因子としてツヨプセンを同定した。今回の研究で、我々はツヨプセンを用いたアロマオンコテラピーの開発を行う。治療効果判定には、我々が開発し臨床応用されている血液浮遊癌細胞(CTC) 捕捉用マイクロチッ プを用いる。得られた結果より抗腫瘍アロマに関する特許を出願し、進行再発乳癌に対する新規アロマ治療の臨床応用を目指す。
|
研究成果の概要 |
癌細胞に細胞死を誘導する精油としてレモングラス、レモンマートル、リツエア、メリッサに着目して研究を行なった。そしてこれらの精油の蒸散成分が乳癌細胞に対して強力な 細胞死誘導効果を示すことを確認した。これらの精油はcitralを多く含有しており、蒸散したcitralには強い抗腫瘍効果が認められた。一方、citralは正常細胞に対しても強い細胞毒性を示したのに対して、レモンマートルの細胞毒性は軽微であった。以上よりレモンマートルは癌細胞に対する強い抗腫瘍効果と、正常細胞に対する弱い細胞毒性を示す事が明らかとなった。さらに担癌マウスを用いた動物実験において、レモンマートルの抗腫瘍効果が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本人女性の部位別罹患率が第1位である乳癌は好発年齢が40歳から60歳代と若く、その対策は重要かつ緊急性を要する課題である。特に免疫染色でER/PgR/HER2が全て陰性となるトリプルネガティブ乳癌(TNBC)は、ホルモン療法が無効で再発しやすく予後不良である。本研究により、“香り(アロマ)”による癌治療と言う新しい研究成果が期待できる。
|