研究課題/領域番号 |
21K08722
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人野口研究所 |
研究代表者 |
土田 明子 公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (70378024)
|
研究分担者 |
八須 和子 (広瀬和子) 公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (30625447)
井手尾 浩子 公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (90180322)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 胃癌 / 腹膜転移 / 細胞外小胞 / 腹膜中皮細胞 / 糖脂質 / 糖転移酵素 / miRNA解析 / 血管内皮細胞 / 複合体形成 / 蛍光標識 / ガレクチン |
研究開始時の研究の概要 |
胃癌の腹膜転移は予後に大きく関わるものの、その制御機構に関しては未だ解明されていない。近年、癌転移を促進する要因として細胞外小胞の関与が提唱されており、胃癌の腹膜転移においても細胞外小胞の役割解明および標的細胞への集積阻止は重要な課題である。我々は糖鎖認識分子であるガレクチ-4の発現が腹膜転移に大きく関与することをin vivo実験から既に見出しており、ガレクチン-4が細胞外小胞上にも局在する事を確認している。 本研究では、高転移性胃癌細胞株が分泌する細胞外小胞のガレクチンや糖鎖の変化に着目し、腹膜転移の引き金となる中皮細胞への細胞外小胞集積メカニズムの解明を行い、腹膜転移の阻止を目指す。
|
研究成果の概要 |
当初、高転移性胃癌細胞が分泌する細胞外小胞の機能解析を行い腹膜転移を促進させるメカニズムの解明を目指したが、細胞外小胞の特性解析からは有益な情報が得られなかった。そこで、細胞内で腹膜播種を促進させるメカニズム解明を目指した。ガレクチン-4と結合する分子として細胞膜上の糖脂質に着目し、異なる腹膜播種能を持つ細胞株では中性糖脂質の発現パターンに大きな変化があることを見出した。この特徴的な変化は糖転移酵素B3GALT5によって制御されることからB3GALT5安定発現株を樹立し、マウスを用いた動物実験を行い、B3GALT5安定発現する細胞株では腹腔内の腫瘍形成が強く抑制されることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腹膜転移は、転移性または再発胃癌にしばしば伴い、有効な治療法がないために患者の予後を悪化させる難治性の病態である。従って、腹膜転移を引き起こすメカニズムや分子についての理解を深めることが急務である。 本研究の結果から、B3GALT5安定発現する細胞株では腹腔内の腫瘍形成が強く抑制されたことから、腹腔内に散らばった癌細胞に対して本酵素遺伝子を送達させることできれば、腹膜転移の治療に結び付く可能性が高い。高転移性胃癌の腹膜転移を阻止し、将来的に腹膜転移先の癌を治療できる新規治療薬を創製することで低分化癌の予後を大きく改善でき、治療困難な患者を少しでも減らすことが可能になるであろう。
|