研究課題/領域番号 |
21K08750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
廣瀬 雄己 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (10737365)
|
研究分担者 |
若井 俊文 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
奥田 修二郎 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00512310)
竹内 志穂 新潟大学, 医歯学系, 客員研究員 (70422277)
土田 純子 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (90769415)
内田 遥 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80962795)
市川 寛 新潟大学, 医歯学系, 助教 (50721875)
永橋 昌幸 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30743918)
坂田 純 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70447605)
島田 能史 新潟大学, 医歯学系, 講師 (20706460)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 変異シグネチャー / ターゲット遺伝子パネル検査 / バイオインフォマティクス / 消化器癌 / 固形癌 / 塩基置換 / 遺伝子パネル検査 / mutational signature |
研究開始時の研究の概要 |
近年、癌研究を促進させる新しい概念として、遺伝子変異が発生する過程を推定することを可能にした「変異シグネチャー」が注目されている。本研究では、癌患者に対して臨床的に使用されている遺伝子パネル検査結果から、遺伝子の突然変異パターンを抽出し、変異シグネチャー分類法を開発することである。また、変異シグネチャーを含むゲノムデータベースと臨床医療情報(患者・癌・治療)とをリンクして、遺伝子検査結果に臨床的解釈を提供できる遺伝子医療情報システムを開発することを目指す。
|
研究成果の概要 |
大腸癌の遺伝子パネル検査結果から変異シグネチャー解析を行い,潰瘍性大腸癌に合併した大腸癌では散発性大腸癌と比較し,相同組み換え修復欠損に特徴的な変異シグネチャー3の発現頻度が有意に高いことが明らかになった.この結果,遺伝子パネル検査によって,テーラーメイド医療を行うための遺伝子情報が得られると考えられる.また,大腸癌全ゲノムデータおよび遺伝子パネル検査で使用する選択的遺伝子で解析した変異シグネチャー解析結果を比較し,両者の相関係数が極めて高いことを明らかにした.この結果により,選択的遺伝子に基づく変異シグネチャー解析は,全ゲノム解析に基づく変異シグネチャー解析の代用となる可能性が示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年,癌研究を促進させる新しい概念として,がん遺伝子の特徴的な変異パターンである変異シグネチャー(変異パターン)が注目されている.我々は,遺伝子パネル検査を用いて,潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌に特徴的な変異シグネチャーを明らかにした.また,遺伝子パネル検査で得られた変異シグネチャー解析結果と,全ゲノム解析で得られた変異シグネチャー解析結果は一致率が非常に高いことを明らかにした.その結果,遺伝子パネル検査に基づく変異シグネチャー解析は,全ゲノム解析に基づく変異シグネチャー解析の代用となる可能性があること,これによりコスト削減につながる可能性があることが示唆された.
|