• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠高血圧と中枢神経性調節:機能的磁気共鳴イメージングを用いた脳機能的結合性解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K08959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

中畑 克俊  関西医科大学, 医学部, 講師 (70332971)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード妊娠高血圧症候群 / 脳機能的結合性解析 / 高血圧 / 妊婦 / 脳機能的ネットワーク
研究開始時の研究の概要

HDPは、母体予後に重大な影響を及ぼす妊娠合併症であるが、HDPにおける高血圧の発症機序は未だ明らかにされておらず、有効な予防法や治療法の開発には至っていない。本研究では、妊婦を対象に機能的磁気共鳴イメージングを用い、安静時の局所脳神経活動データから離れた脳領域間の神経活動パターンの類似の程度としての相関を調べ、脳機能的結合性解析を行う。研究代表者らが行った先行研究での知見をもとに、眼窩前頭皮質、および前帯状皮質における脳ネットワーク結合性の差異が、妊娠期の血圧上昇と直接的な因果関係を持つとの仮説を立て、非妊娠時と妊娠時の時系列データの比較からこれを実証する。

研究成果の概要

高解像度MRI装置にて安静閉眼状態時のBOLD信号を計測し、大脳全皮質内のvoxel(6×6×6mm)におけるrGCを計算した。グラフ理論を用いたネットワーク解析から、次数中心性および固有ベクトル中心性をそれぞれについて解析を行なった結果、分娩前の高血圧期、分娩後1ヶ月後、月経周期が戻った非妊娠期にかけて変化がみられたvoxelが複数見出された。これらのvoxelが存在する領域は、楔前部および頭頂葉であり、それぞれのvoxelにおける次数中心性と固有ベクトル中心性の値と血圧値をプロットすると、収縮期血圧、拡張期血圧、平均血圧において正の相関がみられることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

同一被験者における非妊娠期から妊娠期、産褥期それぞれにおける脳機能的結合解析をプロスペクティブに行った研究はこれまで報告されていない。また、先行研究にて見出した眼窩前頭皮質をフォー カスとした前帯状皮質との脳領域間結合特性と血圧データとの関係を網羅的に解析した点において、独創性の高い得られた知見をさらに発展させることができた点で特筆すべき研究といえる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi