研究課題/領域番号 |
21K09083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
梅澤 和夫 東海大学, 医学部, 准教授 (30349344)
|
研究分担者 |
川本 英嗣 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (20577415)
斉藤 剛 東海大学, 医学部, 特任准教授 (30266465)
神野 敬祐 香川大学, 医学部附属病院, 医員 (40897550)
関根 嘉香 東海大学, 理学部, 教授 (50328100)
浅井 さとみ 東海大学, 医学部, 准教授 (60365989)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | フェニトロチオン / オルトクロロベンゼン / パッシブサンプラー / 皮膚ガス / 皮膚ガス分析 / オルトジクロロベンゼン / トキシドーム / パッシブ・アクティブ・サンプラー / フェニトロチオン中毒 / 有機リン代謝物 / 非侵襲性検査 |
研究開始時の研究の概要 |
東海大学医学部救命救急医学、三重大学医学部災害救急医学、香川大学災害救急医学と共同研究体制の下、皮膚ガス測定を用いフェニトロチオン中毒患者に於けるフェニトロチオン、とその代謝産物の解析を行う。皮膚ガス測定は、分担研究者である関根嘉香により開発され、様々な揮発性物質の測定が可能な非侵襲的検査法である。フェニトロチオン中毒は血中濃度と臨床症状の経過が乖離しており、血中濃度では中毒動態を把握することが困難であった。我々の先行研究では皮膚ガス測定によりフェニトロチオンとその代謝産物の経過と臨床症状の経過が一致しており、フェニトロチオン中毒の中毒動態を解明する事が期待される画期的検査法である。
|
研究実績の概要 |
昨今の自殺者の減少により農薬中毒患者の搬送症例は減少している。2022年度においては適応症例の搬送が無く、実際症例の測定は実施できなかった。検査としての精度を高めるため、日内変動、日差変動、検体安定性等を検討した。変動は管理限界以内であった。検体安定性は長期冷蔵保存(4℃)にて検出感度が低下した。また、揮発性ガス捕捉装置であるパッシブフラクティブサンプラー(PFS)は保存環境中の揮発性ガスの吸着が懸念されるが密封保存された状態では周辺環境による影響は軽微であったが、室温で開放された状態での保存では周辺環境の影響が出ている。検体捕捉後は冷凍保存しているが、冷凍保存環境では、室温に比し周辺環境によるコンタミネーションは軽微であったが、密封状態よりはコンタミネーションの影響が大きく、検体採取後の測定精度を高めるためにはタイムコントロール(未使用保存)を用い、精度を高めることが可能であった。2022年度の測定症例に関して論文発表を行うために投稿を準備している。
|