• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Overflow leak testの偽陽性についての検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K09179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

中居 永一  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (80437714)

研究分担者 上羽 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
福田 仁  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (80807917)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳脊髄液減少症 / CTミエログラフィー / Overflow leak test / 偽陽性 / ファントム / CTミエログラフィー
研究開始時の研究の概要

脳脊髄液減少症では、漏出箇所特定は2~3割程度しかない。陽性所見が確認されても腰部では偽陽性が問題となる。本研究では、ファントムを用いて、申請者が開発した“Overflow leak test”とCTミエロを比較し、以下の3研究項目を検討する。
①偽陽性診断精度:Overflow leak testとCTミエロの診断精度を比較。
②漏出箇所同定感度:種々の量の注入を行いOverflow leak testが陽性所見をもたらす最少水分量を検証。
③臨床応用への課題抽出と方策の検討:Overflow leak testは原理的に偽陽性が生じにくいことを実証し、普遍的標準的検査法として確立を目指す。

研究成果の概要

CTミエログラフィー用のファントムに造影剤を原液で10μlから300μl注入した結果、最小の10μlでも視認が可能であった。また、造影剤が脳脊髄液に混ざった状態を想定した10倍希釈の造影剤においても最小の10μl(実質1μl)で視認可能であった。Overflow leak testを想定したMRI用のファントムでは10μlから5000μlを注入して検証を行った。その結果、視認には1000μl以上の量が必要であった。
これらの結果から、CTミエログラフィーでは偽陽性が生じやすく、Overflow leak testでは最低でも1mlは必要であり抜針の際に漏れる量では偽陽性は生じにくいと言えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳脊髄液減少症の漏出部位診断に用いられるCTミエログラフィーは以前よりその精度に疑義が生じていたが、対照となる検査がなく十分な検証がされていなかった。今回新しい機序のOverflow leak testが提案されたことで検証が可能となった。本研究ではCTミエログラフィーがOverflow leak testと比較し、明らかに偽陽性が生じやすいことが実証された。対してOverflow leak testでは同じ腰椎穿刺を行うにも関わらず偽陽性が生じにくいことが確認され、その有効性の一部が実証された。これは、脳脊髄液減少症の診療上非常に有益な情報であると言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法 Overflow leak testの臨床研究結果報告2024

    • 著者名/発表者名
      中居 永一、川西 裕、門田 知倫、福田 仁、上羽 哲也
    • 学会等名
      第47回日本脳神経外傷学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法 Overflow leak testの臨床研究結果報告2024

    • 著者名/発表者名
      中居 永一、川西 裕、門田 知倫、福田 仁、上羽 哲也
    • 学会等名
      第3回日本脳脊髄液漏出症学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳脊髄液減少症の漏出部位診断方法 Overflow leak testの臨床研究結果報告2024

    • 著者名/発表者名
      中居 永一、川西 裕、門田 知倫、福田 仁、上羽 哲也
    • 学会等名
      第97回 日本脳神経外科学会 中国四国支部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Overflow leak testの偽陽性についての検証2023

    • 著者名/発表者名
      中居 永一
    • 学会等名
      第46回日本脳神経外傷学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Overflow leak testの偽陽性についての検証2023

    • 著者名/発表者名
      中居 永一
    • 学会等名
      日本脳脊髄液漏出症学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Overflow leak testの偽陽性についての検証2022

    • 著者名/発表者名
      中居 永一
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi