研究課題/領域番号 |
21K09213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
辻 収彦 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (70424166)
|
研究分担者 |
畑 純一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00568868)
依田 昌樹 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (30464994)
藤吉 兼浩 独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), 整形外科, 医長 (80365303)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | MRI / 筋再生 / 筋変性 |
研究開始時の研究の概要 |
筋損傷、特に肩関節腱板損傷に対して縫合術を行う際に、筋組織内の脂肪変性/線維化の程度が手術の成否を左右する重要な因子である。本研究おいてはマウス腱板損傷/切離モデル、更にはカルジオトキシン投与モデル等の筋損傷/変性モデルを用いて、7T以上の高磁場MRIにより①微細構造(diffusion)②微少血流・灌流(IVIM)③栄養(CESTイメージング)の3要素を詳細に評価し、手術による筋再生の可否を判定できるMRI上バイオマーカーを探索することを主目的とする。実際の腱板損傷の適切な手術介入の時期について動物モデルを用いて至適なtherapeutic time windowを探索する。
|
研究実績の概要 |
運動器組織の中でも骨格筋は高い再性能力を有する組織であるが、加齢や病的環境下ではその能力が低下し、筋変性(脂肪浸潤、線維化、萎縮)が生じることが知られている。重度の損傷・長期間経過後の線維化や脂肪変性は手術加療抵抗性であることも知られている。こうした筋の変性は不可逆的な現象と考えら、骨格筋の機能を著しく低下させる。更には本邦での急速な高齢化社会の進展に伴い、サルコペニア・フレイルに関連する運動器疾患は慢性痛の原因となり、脂肪変性と線維化の予防並びに改善のためにはその分子メカニズムの解明は非常に重要であると考えられる。筋肉内には筋衛星細胞と異なる系譜の間葉系前駆細胞が間質に存在し、この間葉系前駆細胞はPDGFR (Platelet Derived Growth Factor Receptor)α陽性であり、筋肉の脂肪変性・線維化に関わっていることが既に報告されている。 申請者らは令和3年度中に作成した、マウス肩関節腱板損傷・変性モデル(腱板構成筋の切離、脱神経、骨頭切除)を行い、筋脂肪変性を効率的に再現するモデルを作成し、更に令和4年度中により臨床に近いマウス肩関節腱板損傷モデルを、脱神経・骨頭切除を行わず腱板損傷のみで作成し、老齢(50週齢以上)のマウスを用いることで再現性をもって作成することに成功し、更に腱板構成筋の中で肩甲下筋の著明な変性と脂肪変性を確認した。 これらの肩関節腱板損傷モデルマウスのMRI撮像を試みたが、筋線維が微細なため腱板構成筋での有意な解析結果を得ることは困難であった。そこで、マウス下肢をex vivoにて撮像するMRIシークエンス条件検討を行い、坐骨神経切断モデルを用いた解析が令和5年度末現在進行中である。
|