研究課題/領域番号 |
21K09470
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
八木 麻未 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (30793450)
|
研究分担者 |
上田 豊 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10346215)
平松 宏祐 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (10650591)
中川 慧 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30650593)
小林 栄仁 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50614773)
三好 愛 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50880712)
木村 正 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90240845)
木村 敏啓 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90584524)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 子宮体がん / 生存率 / がん登録 / 産婦人科学関連 |
研究開始時の研究の概要 |
日本における婦人科がんの疫学的解析は少なく、婦人科がんの罹患数・罹患率の推移や生存率について十分に明らかになっていない。さらに、再発に関する不安や心的ストレスを感じているがんサバイバーに対して疫学から得た情報を臨床に還元することは重要である。 本研究はビッグデータを活用した疫学と臨床の両面からの研究として、大阪府がん登録データを用いて子宮体がん・卵巣がんの疫学的解析を行ってその動向を明らかにし、また罹患・死亡率・治療方法の経年変化を検証し、治療効果の長期的評価を行い、さらにはサバイバーに対するサバイバー生存率の情報提供の意義を検証する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、大阪府がん登録データを用いて子宮体がん・卵巣がんの疫学的解析を行ってその動向を明らかにし、また罹患・死亡率・治療方法の経年変化を検証し、治療効果の長期的評価を行い、さらにはサバイバーに対するサバイバー生存率の情報提供の意義を検証することを目的としている。再発に関する不安や心的ストレスを感じているがんサバイバーに対して疫学から得た情報を臨床に還元することは重要である。 2022年度は、2021年度に実施したインターネット調査をもとに婦人科がんを経験した女性に対するサバイバー生存率に関するアンケート調査を開始した。インターネット調査において、サバイバー生存率の認知度を高めるとともに、特に女性においては理解を深めるための工夫が情報提供時に必要であることが示された。この結果よりアンケート調査は、がん治療後大阪大学医学部附属病院に通院している婦人科がん経験者を対象とし実施することとした。外来担当医がアンケート調査について説明し、調査説明書・アンケート調査用紙・サバイバー生存率の説明資料を渡す。外来後、回答に同意する者は調査用紙の「私は、アンケートへの回答、論文・学会等で報告することに同意します。」にチェックを入れ、アンケートに回答し調査用紙を外来受付に設置したアンケート回収ボックスに提出する。アンケートは匿名で実施し、性別・年齢・職業・診断時期・診断されたがん種・診断時のステージを基本情報として収集し、生存率やサバイバー生存率の説明資料に関する質問を行った。現時点では44通を回収しており、2023年度も継続して実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は2021年度に開始した卵巣がんの解析を引き続き実施した。 また、がん治療後大阪大学医学部附属病院に通院している婦人科がん経験者を対象としたサバイバー生存率に関するアンケート調査を開始した。ともにまだ解析が完了していないが、2023年度中に終了予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在実施している卵巣がんの解析を完了する。統計解析にはSTATA MP (StataCorp, College Station, TX, USA)を用いる。基本的な解析に加えて組織型・進行期等別の詳細な解析を行う。また、がん治療後大阪大学医学部附属病院に通院している婦人科がん経験者(子宮体がん・卵巣がんサバイバーを含む)を対象としたアンケート調査も継続して実施し、2023年度中に回答の集積を完了する。提示前後で外来受診の不安感・再発の心配度等のアンケート調査を行い、不安感等の減少効果を検証し効果的なサバイバー生存率の提示方法等を検討することとしていたが、がん治療後の通院は負担感が大きいため、サバイバー生存率の提示前のアンケート調査は実施しないこととした。アンケート調査の実施手順は次の通りである。外来担当医がアンケート調査について説明し、調査説明書・アンケート調査用紙・サバイバー生存率の説明資料を渡す。外来後、回答に同意する者は調査用紙の「私は、アンケートへの回答、論文・学会等で報告することに同意します。」にチェックを入れ、アンケートに回答し調査用紙を外来受付に設置したアンケート回収ボックスに提出する。アンケートは性別・年齢・職業・診断時期・診断されたがん種・診断時のステージについて質問後、がんと診断されたときに生存率の説明を聞いたか、がんと診断されたときに調べた情報、診断後の環境の変化、通院への不安、不安の通院への影響を質問する。最後に、生存率やサバイバー生存率の説明資料と読んだ感想、サバイバー生存率の認知、不安の軽減の有無について質問を行う。卵巣がん解析、アンケート調査のいずれも学会発表・論文発表を行う予定である。
|