• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴神経腫瘍の聴力予後改善に向けた新規聴覚誘発電位測定法およびアルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K09565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大石 直樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10348740)

研究分担者 細谷 誠  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30645445)
和佐野 浩一郎  東海大学, 医学部, 准教授 (40528866)
高橋 英俊  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90625485)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード聴神経腫瘍 / 聴性脳幹反応 / 蝸電図 / 純音聴力検査 / 術中聴覚持続モニタリング / 蝸牛神経背側核活動電位 / 蝸牛内刺激電極 / 後迷路性難聴 / 術中聴覚モニタリング / 純音聴力閾値 / データベース / 耳音響放射 / 電極 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

聴神経腫瘍患者の聴力予後改善に向けて、蝸電図の術中聴覚モニタリング応用に向けた新規電極の開発、および機械学習を用いた聴性脳幹反応、蝸電図波形の客観的かつ正確な判定法の開発、の2つを柱とする新規聴覚誘発電位検査法の開発を目指す。さらに、既存の聴覚モニタリング法と組み合わせて術中の聴覚機能低下を早期に検出するアルゴリズムの作成による世界最高の術中聴覚モニタリング法の確立、また検査波形の正確な判定から聴力予後をより正確に予測するアルゴリズムの作成を目指す。聴覚障害によって大きくQOLが損なわれた患者が多数存在する聴神経腫瘍臨床の現状を変革する。

研究成果の概要

聴神経腫瘍の聴力の自然経過の解明に取り組み、約400例の聴神経腫瘍症例を解析し、特に40歳以下では谷型の急性感音難聴を来す例が多いことを明らかにした。また、高齢者の聴神経腫瘍症例では高音域の左右差を有する症例が多いことを明らかにした。
手術における聴覚モニタリング法として、聴性脳幹反応の刺激音最適化に取り組み、1波の活用による後迷路性難聴からの聴力回復の可能性を示した。さらに蝸牛内刺激電極によるモニタリング法を確立させ、世界最高レベルの聴力温存手術を達成した。一方、蝸電図の有用性は限られ、聴覚モニタリングとしては聴性脳幹反応の優位性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

聴神経腫瘍の聴力予後改善に向けて、約400例の聴神経腫瘍症例の純音聴力の特徴を解析し、特に急性感音難聴発症時の谷型聴力が有意に多いことを明らかにした。また、手術症例における聴力温存率向上に向けて以下の成果を上げた。
1)術中聴覚モニタリングの刺激音の最適化に取り組み、世界最高レベルの聴力温存率を達成した。2)ABR I波を用いることで、後迷路性難聴における聴力回復の可能性を示した。3)新規術中蝸牛神経モニタリング法として、蝸牛内留置電極による蝸牛神経背側核活動電位測定を世界で初めて行い、最も信頼性の高い術中モニタリング法を確立させた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Characteristics of pure tone audiogram in patients with untreated sporadic vestibular schwannoma: Analysis of audiometric shape and interaural differences stratified by age and mode of onset2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki Nobuyoshi、Kitama Tsubasa、Wasano Koichiro、Wakabayashi Takeshi、Hosoya Makoto、Nishiyama Takanori、Ozawa Hiroyuki、Oishi Naoki
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 号: 2 ページ: 347-355

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.09.004

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel intraoperative continuous monitoring method combining dorsal cochlear nucleus action potentials monitoring with auditory nerve test system2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoya Makoto、Nagaoka Yuriko、Wakabayashi Takeshi、Shimanuki Marie N.、Nishiyama Takanori、Ueno Masafumi、Ozawa Hiroyuki、Oishi Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Otolaryngology - Head & Neck Surgery

      巻: 52 号: 1 ページ: 67-67

    • DOI

      10.1186/s40463-023-00671-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vestibular Schwannoma Surgery with Endoscope-Assisted Retrolabyrinthine Approach under Modified Reinforced Continuous Intraoperative Monitoring for Hearing Preservation: Experience of 33 Cases in a Single Center2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hosoya , Takanori Nishiyama, Takeshi Wakabayashi, Marie N Shimanuki , Hidemi Miyazaki, Hiroyuki Ozawa, Naoki Oishi
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 13 号: 2 ページ: 275-275

    • DOI

      10.3390/diagnostics13020275

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding the Molecular Mechanism of Vestibular Schwannoma for Hearing Preservation Surgery: Otologists’ Perspective from Bedside to Bench2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hosoya, Takeshi Wakabayashi, Koichiro Wasano,Takanori Nishiyama,Nobuyoshi Tsuzuki,Naoki Oishi
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 12 号: 5 ページ: 1044-1044

    • DOI

      10.3390/diagnostics12051044

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 聴力温存聴神経腫瘍手術2024

    • 著者名/発表者名
      大石直樹
    • 学会等名
      日本頭頸部外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聴神経腫瘍摘出と同時同側人工内耳植え込み術のための蝸牛内電気刺激による新規術中持続聴覚モニタリング法2023

    • 著者名/発表者名
      細谷 誠, 若林 毅, 島貫 茉莉江, 上野 真史, 西山 崇経, 小澤 宏之, 大石 直樹
    • 学会等名
      日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 聴神経腫瘍と人工内耳 聴神経腫瘍手術における蝸牛神経温存と人工内耳埋め込み術2023

    • 著者名/発表者名
      大石直樹
    • 学会等名
      日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当科におけるTM電極を用いた蝸電図測定の実際2023

    • 著者名/発表者名
      上野 真史, 細谷 誠, 堀 明美, 島貫 茉莉江, 西山 崇経, 小澤 宏之, 大石 直樹
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 当科における聴神経腫瘍に対する後迷路法での聴力温存手術の術後成績の検討2023

    • 著者名/発表者名
      細谷 誠, 西山 崇経, 若林 毅, 島貫 茉莉江, 小澤 宏之, 大石 直樹
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 聴神経腫瘍による突発難聴と突発性難聴の純音聴力像 聴力型の比較解析2023

    • 著者名/発表者名
      都築 伸佳, 大石 直樹, 和佐野 浩一郎, 辺土名 貢, 島貫 茉莉江, 西山 崇経, 平賀 良彦, 北間 翼, 新田 清一, 小川 郁, 小澤 宏之
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 後迷路法による聴神経腫瘍手術における聴力温存率向上に寄与する当科の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      細谷 誠, 西山 崇経, 若林 毅, 島貫 茉莉江, 小澤 宏之, 大石 直樹
    • 学会等名
      第32回日本耳科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 未治療聴神経腫瘍症例における語音聴力・耳音響放射の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      北間 翼, 大石 直樹, 都築 伸佳, 南 隆二, 若林 毅, 細谷 誠, 西山 崇経, 和佐野 浩一郎, 小澤 宏之
    • 学会等名
      第125回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 未治療聴神経腫瘍症例における聴力型の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      都築 伸佳, 大石 直樹, 北間 翼, 南 隆二, 若林 毅, 細谷 誠, 西山 崇経, 和佐野 浩一郎, 小澤 宏之
    • 学会等名
      第125回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] HEARING-FOCUSED STRATEGY IN THE MANAGEMENT OF VESTIBULAR SCHWANNOMA2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Oishi
    • 学会等名
      ICORL 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 術前スケールアウトから著明に術後聴力回復を認めた聴神経腫瘍手術例2021

    • 著者名/発表者名
      榊 悠佑, 細谷 誠, 大石 直樹, 西山 崇経, 都築 伸佳, 若林 毅, 南 隆二, 藤岡 正人, 神崎 晶, 小澤 宏之
    • 学会等名
      第31回日本耳科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 当科における蝸電図検査の工夫2021

    • 著者名/発表者名
      堀 明美, 細谷 誠, 大石 直樹, 山野邉 義晴, 藤岡 正人, 忰田 かおり, 西山 崇経, 都築 伸佳, 若林 毅, 南 隆二
    • 学会等名
      第66回日本聴覚医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi