• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化・窒素化ストレスによる嗅粘膜障害-気道リモデリングの嗅粘膜分泌異常の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 21K09615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

春名 眞一  獨協医科大学, 医学部, 教授 (60198934)

研究分担者 金谷 洋明  獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40265301)
柏木 隆志  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50622982)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード嗅覚障害 / 好酸球 / FeNO / 窒素化ストレス / ニトロチロシン / 嗅粘膜 / ニトロチロシン(3-NT) / 副鼻腔粘膜 / リモデリング / ボーマン腺 / 一酸化窒素 / 糖蛋白 / 酸化窒素化ストレス / 好酸球性副鼻腔炎 / NO / 気道リモデリング / 嗅粘膜障害 / 酸化・窒素化ストレス / 嗅粘膜分泌
研究開始時の研究の概要

喘息合併好酸球性副鼻腔炎では後部鼻副鼻腔と嗅裂部に強い好酸球炎症が認められ、臨床的に病態の早期から嗅覚異常を呈する。喘息患者の呼気には多量のスーパオキサイドやNOなどの組織障害を示すガス状メディエーターが放出され、下気道リモデリング病態を形成している。鼻副鼻腔粘膜での多量のNOとともに気管支呼気中の多量のガス状メディエーターは後鼻孔から上気道にも流入し、鼻腔後部から嗅裂部へ好酸球性炎症を惹起していると予期される。本研究では呼吸粘膜と嗅粘膜での好酸球浸潤や分泌異常状態の程度と気道ガス状メディエーターとの関連を組織学的及び生化学的評価し、嗅粘膜分泌異常の因子を解明する。

研究成果の概要

喘息合併好酸球性副鼻腔炎では、従来型慢性副鼻腔炎とは異なり、早期から後部副鼻腔及び嗅裂部に好酸球性病変が生じて嗅覚障害を訴えやすい。呼吸粘膜と嗅粘膜を組織学的に検討すると、鼻腔後部粘膜で有意に好酸球浸潤と窒素化ストレスのマーカーであるニトロチロシン(3-NT)の発現を認めた。従って、喘息病態による下気道粘膜から鼻腔後部へ多量のNOが流入し、酸化・窒素化ストレスを形成し、鼻副鼻腔と嗅粘膜に好酸球炎症を惹起し、嗅粘膜分泌異常をきたしていると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

喘息合併好酸球性副鼻腔炎では、上気道のみの治療でなく、喘息治療を十分に改善・維持させて、下気道リモデリングにより生じる過剰なガス状メディエーター、特に鼻副鼻腔へのNOの流入を減少させ、鼻副鼻腔と嗅粘膜の好酸球炎症を抑制させる。その結果、嗅覚障害を改善し好酸球性副鼻腔炎の難治化に対応できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 7件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Inflammatory molecular endotypes of nasal polyps derived from White and Japanese populations2024

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Tsuguhisa、Kashiwagi Takashi, Haruna Shin-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 149

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A review of current biomarkers in chronic rhinosinusitis with or without nasal polyps.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Haruna S
    • 雑誌名

      Expert Rev Clin Immunol.

      巻: 7 号: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/1744666x.2023.2200164

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-Term Efficacy of Dupilumab for Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis2023

    • 著者名/発表者名
      Tsunemi Yasuhiro、Nakayama Tsuguhisa、Kashiwagi Takashi、Akutsu Makoto、Saito Shota、Haruna Shinichi
    • 雑誌名

      American Journal of Rhinology & Allergy

      巻: 38 号: 1 ページ: 14-22

    • DOI

      10.1177/19458924231204128

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dupilimab improves eosinophilic otitis media associated with eosinophilic chronic rhinosinusitis2023

    • 著者名/発表者名
      Nakashima D, Haruna S, et al.
    • 雑誌名

      Allergo Int.

      巻: 13 号: 1 ページ: 53-65

    • DOI

      10.37796/2211-8039.1237

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflammatory molecular endotypes of nasal polyps derived from White and Japanease polulations.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Haruna S,et al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 149 号: 4 ページ: 1296-1308

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.11.017

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Retinoic acid promotes fibrinolysis and may regulate polyp formation.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakashita M, Haruna S, et al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 150 号: 5 ページ: 1114-1124

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2022.05.021

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inflammatory molecular entotypes of nasal polyps derived from White and Japanese populations2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Haruna S, et al
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol

      巻: 149 ページ: 1296-1308

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Phase II, Multicenter, Randomized, Placebo-Controlled Study of Benralizumab, a Humanized Anti-IL-5R Alpha Monoclonal Antibody, in Patients With Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis.2021

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Asaka D, Okamoto Y, et al.
    • 雑誌名

      Am J Rhinol Allergy.

      巻: 35(6) 号: 6 ページ: 861-870

    • DOI

      10.1177/19458924211009429

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of current staging systems for sinonalasal inverted papilloma.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Haruna S et al
    • 雑誌名

      Am J Rhinol Allergy

      巻: 35 号: 1 ページ: 64-71

    • DOI

      10.1177/1945892420933178

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Postoperative evaluation of olfactory dysfunction in eosinophilic chronic sinusitis-comparison of histopathological and clinical findings.2019

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi T, Tsunemi Y, Akutsu M, Nakajima I, Haruna S.
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 139 号: 1 ページ: 881-889

    • DOI

      10.1016/j.anl.2019.08.007

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Postoperative evaluation of olfactory dysfunction in eosinophilic CRS-Comparison of histopathological and clinical findings-2023

    • 著者名/発表者名
      Haruna s
    • 学会等名
      Korean Rhinologic society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Postoperative evaluation of olfactory dysfunction in eosinophilic CRS-Comparison of histopathological and clinical findings-2023

    • 著者名/発表者名
      Haruna s
    • 学会等名
      Taiwan Rhinologic Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi