• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

端側神経縫合法を用いたハイブリッド型人工神経の実践的応用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K09803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関横浜市立大学 (2023)
順天堂大学 (2021-2022)

研究代表者

林 礼人  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10365645)

研究分担者 野尻 岳  順天堂大学, 医学部, 助手 (20837231)
市原 理司  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40599247)
内山 美津希  順天堂大学, 医学部, 助手 (60814506)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード末梢神経再生 / 人工神経 / 端側神経縫合 / 神経移植 / シュワン細胞遊走 / シュワン細胞 / 端側神経縫合法 / 無細胞化神経 / シュワン細胞充填 / 軸索再生 / 無細胞神経 / 神経再生 / 神経再建
研究開始時の研究の概要

端側神経縫合を無細胞な移植神経に対するシュワン細胞の供給法として応用出来ないかと考え、無細胞化した同種移植神経を用いて基礎的な検討を行ない、良好な結果が得られたが、同手技を本邦で利用可能となった人工神経に応用し、その有用性について検討を加えていく。その評価に、アジアで初となる軸索が蛍光発色するトランスジェニックラットを用い、同手技に対するより詳細な検討を行っていく。

研究成果の概要

端側神経縫合法を用いてシュワン細胞を遊走させたハイブリッド型神経の実臨床への応用を目標として、ラット坐骨神経モデルにおいて本邦で臨床使用可能な既存の人工神経を用いて作成したハイブリッド型神経を移植し、神経および機能再生を検討する実験を行った。
既存の人工神経を用いて作成したハイブリッド型神経の移植により、ラット坐骨神経20mm欠損という巨大神経欠損においても良好な神経および機能的再生が得られることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により本邦で臨床使用可能な人工神経においても、端側神経縫合法を用いてシュワン細胞を遊走させたハイブリッド型神経を作成および移植する手技は有用であることが確認された。現在、本邦で使用されている人工神経は、運動神経での有用性が不安定であり、神経の有効な伸長距離にも限界があることから、積極的な適応は3cmまでの短い知覚神経の欠損に限られている。本手技はすぐにでも臨床応用可能であり、こうした人工神経の問題を解決し、適応範囲を大幅に拡大するとともに、自家神経移植に代わる手技としての発展、低侵襲な再建手技を実現できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Potential of an artificial nerve graft containing Schwann cells for the treatment of a 20-mm nerve defect in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Masao、Ichihara Satoshi、Hayashi Ayato、Yamamoto Yasuhiro、Otani Satoshi、Ishii Sayaka、Hara Akira、Maruyama Yuichiro、Ishijima Muneaki
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: 139 号: 6 ページ: 1542-1551

    • DOI

      10.3171/2023.3.jns222419

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺動的再建の未来を語る2023

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 雑誌名

      形成外科

      巻: 66

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺の再建手術による治療2023

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 282 ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modified Lengthening Temporalis Myoplasty Using an Intraoral Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Ayato、Natori Yuhei、Suda Shunichi、Kamimori Tomoki、Nojiri Gaku、Uchiyama Mizuki、Labbe Daniel
    • 雑誌名

      Journal of Craniofacial Surgery

      巻: 33 号: 3 ページ: 926-930

    • DOI

      10.1097/scs.0000000000008207

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sliding Flap for the Wide Upper Eyelid Margin Defect After Cancer Removal2022

    • 著者名/発表者名
      Mizobuchi Ryo、Nojiri Gaku、Uchiyama Mizuki、Shimizu Azusa、Kamimori Tomoki、Hayashi Ayato
    • 雑誌名

      Journal of Craniofacial Surgery

      巻: 33 号: 8 ページ: 2593-2597

    • DOI

      10.1097/scs.0000000000008584

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床に役立つ神経再生・修復の基礎2021

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 雑誌名

      PAPERS

      巻: 172 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロボティック・マイクロサージャリー技術習得のためのトレーニングプログラム2021

    • 著者名/発表者名
      市原 理司, 林 礼人, 原 章
    • 雑誌名

      形成外科

      巻: 64 ページ: 1153-1161

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Using temporalis lengthening myoplasty to correct incomplete facial palsy and synkinesis.2023

    • 著者名/発表者名
      Ayato Hayashi
    • 学会等名
      2nd Instructional Course for Facial Paralysis Reconstruction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Suitable Reanimation Technique for Incomplete Facial Paralysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Ayato Hayashi
    • 学会等名
      12th Congress of the World Society for Reconstuctive microsurgery
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lengthening Temporalis Myoplasty using an intraoral approach for incomplete facial paralysis2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi A, Kitayama S, Kokubo K, Yamamoto Y, Umeda R, Izuhara K, Okubo A, Ohashi M, Sawai Y, Ooi K
    • 学会等名
      15th Japan-Korea Congress of Plastic and Reconstructive Surgery
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 口腔内切開を用いたLengthening Temporalis Myoplasty法 ~施行におけるポイントと留意点について~2023

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 学会等名
      第46回日本顔面神経学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Multiple nerve transfers for the acute to subacute facial paralysis - the detail description of our procedure -2023

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 学会等名
      第46回日本顔面神経学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 末梢神経再建の基本と実践 -顔面神経麻痺再建におけるクロソイド針の有用性-新時代にむけた新しい縫合針 -血管吻合,神経縫合の実際-2023

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 学会等名
      第50回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] End-to-side neurorrhaphy as Schwann cells provider to acellular nerve graft or conduit2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi A, Suzuki M, Yoshizawa H, Ichihara S:
    • 学会等名
      The 11th Congress of World Society for Reconstructive Microsurgery
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工神経の多様性を再考する2022

    • 著者名/発表者名
      市原理司、鈴木雅生、林 礼人、石井紗矢佳、大谷 慧、山本康弘、原 章、 石島旨章
    • 学会等名
      第65回日本手外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シュワン細胞充填型人工神経は神経再建の新たな選択肢となりうるか?(第2報)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生、市原理司、林 礼人、山本康弘、大谷 慧、石井紗矢佳、内藤聖人、原 章、石島旨章
    • 学会等名
      第65回日本手外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 巨大神経欠損におけるシュワン細胞充填型人工神経の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生、林 礼人、市原理司、石井紗矢佳、内藤聖人、原 章、石島旨章
    • 学会等名
      第33回日本末梢神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シュワン細胞充填型人工神経は神経再建の新たな選択肢となりうるか?2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生、市原理司、林 礼人、大谷 慧、石井紗矢佳、原 章、石島旨章
    • 学会等名
      第37回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔面神経麻痺 動的再建 ―我々のとりくみについて-2021

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 学会等名
      第64回日本形成外科学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「コラーゲン製人工神経(リナーブ)との出会いから基礎研究に至るまで」2021

    • 著者名/発表者名
      市原理司, 林礼人, 鈴木雅生, 原章, 大谷慧, 石島旨章
    • 学会等名
      第38回中部日本手外科研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔面神経麻痺再建における基礎研究の融合と成果  ―再建法の発展とそのトランスレーショナルリサーチ―2021

    • 著者名/発表者名
      林礼人、市原理司、鈴木雅生、大谷慧、東名怜、内山美津希、野尻岳
    • 学会等名
      第30回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シュワン細胞充填型人工神経は神経再建の新たなオプションとなりうるか2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅生 市原理司 林礼人 原章 大谷慧 石井紗矢佳 石島旨章
    • 学会等名
      第48回日本マイクロサージャリー学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔面神経麻痺再建に対する人工神経活用の現状と基礎的検討の取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      林礼人、市原理司、鈴木雅生、大谷慧、東名怜、野尻岳
    • 学会等名
      第48回 日本マイクロサージャリー学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 顔の外科2023

    • 著者名/発表者名
      林 礼人
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      金芳堂
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi