研究課題/領域番号 |
21K09870
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
川島 伸之 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (60272605)
|
研究分担者 |
興地 隆史 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80204098)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 直接覆髄 / 歯髄炎 / 生物活性 / セリウム酸ストロンチウム / ポルトランドセメント / MTA / カルシウムイオン / ケイ酸カルシウム / 硬組織形成 / 抗炎症作用 / 歯髄細胞 / 直接覆髄材 / 硬組織誘導 / 炎症制御 / ストロンチウム / M2マクロファージ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、硬組織形成と炎症制御の両特性を備えた直接覆髄材として応用可能な材料の候補を、カルシウム感受性受容体への結合能の観点および組織修復能を有するM2マクロファージ誘導能の観点からスクリーニングするとともに、選択された材料の臨床応用の可能性について、動物実験モデルを用いてについて評価を行うことです。本研究より新しい直接覆髄材が開発され、その結果として歯髄をより効率的に保存することが可能になると期待されます。さらには、覆髄材以外に骨補填材等への応用が期待されます。
|
研究実績の概要 |
直接覆髄材として具備すべき要件として、高い生体親和性とともに、硬組織誘導能といった生物活性を有する材料の開発が急務である。我々はこれまでに、ストロンチウムイオンを放出するセリウム酸ストロンチウムは水和反応で硬化することを明らかにした。しかし、28日放置したセリウム酸ストロンチウムの圧縮強度は1日経過サンプルと比較して有意に減少していた。この結果を踏まえ、圧縮強度を保ちつつストロンチウム放出能を有する新しい直接覆髄材を開発する目的で、ケイ酸3カルシウムを含むポルトランドセメント(ネオホワイトピュア)にセリウム酸ストロンチウムを30%添加し、その物性を評価することにした。その結果、1日目ではネオホワイトピュア単味と比較し、セリウム酸ストロンチウム30%添加群では圧縮強度の低下が認められた。またセリウム酸ストロンチウムを30%添加したサンプルのレントゲン不透過性を検討したところ、酸化ビスマスを含有する代表的なMTAセメントであるプロルートと比較してより強いレントゲン不透過性を示した。以上の結果は、ネオホワイトピュアにセリウム酸ストロンチウムを30%添加することで、直接覆髄材として十分な物性を示すとともに、ストロンチウムイオンの放出による生物活性の向上が期待できる。今後、歯髄細胞を用いた細胞培養による評価、およびラットあるいはマウス臼歯に形成した窩洞に填入し、その硬組織誘導能および炎症抑制作用について評価していく予定である。
|