研究課題/領域番号 |
21K09999
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
來田 百代 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10733082)
|
研究分担者 |
小久保 喜弘 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 特任部長 (20393217)
小野 高裕 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30204241)
高阪 貴之 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (40755360)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 歯学 / 歯数 / 循環器病 / 咀嚼機能 / 歯周病 / 動脈硬化 / リウマチ学 |
研究開始時の研究の概要 |
関節リウマチは、関節の腫れや痛みに始まり、関節の変形・破壊へと向かう進行性の自己免疫疾患で、要介護の1要因のみならず、病態の継続により血管炎にも及び、脳梗塞や心筋梗塞など、死に至る血管障害リスクも増大する。関節リウマチのリスク因子として、遺伝、喫煙、性別が挙げられるが、栄養との関連についての研究が行われるなど、不明な点も多い。近年、口腔と全身との関連について関心が寄せられている中で、歯周病と関節リウマチとの関連が新たに注目されている。そこで本研究は、歯周病ならびに咀嚼機能低下と、関節リウマチとの関連について、都市部一般住民を対象とした吹田研究の対象者約2,000名を4年間追跡し、明らかにする。
|
研究実績の概要 |
歯数と循環器病発症との関連 都市部地域住民を対象とした吹田研究の参加者で,2005年4月から2010年8月までの間にアンケートの歯数を含む基本健診を行った3,196名(39~96歳,男性1,373名,女性1,823名,平均年齢65.9±11.0歳,平均追跡期間6.6±2.0年)を対象とした.残存歯数をアンケートにより評価し,20歯未満/以上の2群に分類した.対象者の循環器病発症(脳卒中と虚血性心疾患)について追跡し,追跡期間は2013年12月31日までとした.残存歯数と循環器病発症との関連を明らかにするために,残存歯数を説明変数,循環器病発症を目的変数,調整変数に血圧,総コレステロール,HDLコレステロール,空腹時血糖,BMI,喫煙・飲酒習慣,高血圧症・脂質異常症・糖尿病の有無を用い,Cox比例ハザードモデルによる多変量解析を行なった.次に,高血圧症の有無で二つのサブグループに分け,同様の解析を行なった(高血圧症:男性577名,女性641名,正常血圧:男性796名,女性1,182名).本研究における追跡人年は,21,206人年であった.全体の中で128名が循環器病を発症し,そのうち75名が脳卒中,53名が虚血性心疾患であった.多変量解析の結果,正常血圧の女性において,循環器病発症の危険因子で多変量調整を行った上でも,残存歯数と循環器病発症との間に有意な関連を認めた(ハザード比:3.83,95%信頼区間:1.18-12.42, P=0.025).一方,男性においては,いずれの解析においても,残存歯数と循環器病発症との間に有意な関連を認めなかった.本研究より,女性において残存歯数が少ないと,将来的な循環器病発症のリスクとなる可能性が示された.
|