研究課題/領域番号 |
21K10461
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
谷口 優 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (40636578)
|
研究分担者 |
星 旦二 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 名誉教授 (00190190)
小林 真朝 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (00439514)
山本 和弘 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (10803918)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ペット飼育 / 犬飼育 / 猫飼育 / 喘息 / リスク / ペット / 犬 / 猫 / 疫学調査 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトと動物の相互関係に関する研究は、欧米を中心に成果が蓄積され、身体・心理・社会的な効果が報告されている。一方で、動物が及ぼすヒトへの負の影響も明らかにされており、人獣共通感染症による健康被害や、動物由来のアレルゲンによるアレルギー症状等が挙げられる。特に、ペット由来のアレルゲンへのばく露は、アレルギー性肺疾患の発病要因及び増悪因子に分類されている。 本研究は、既存のインターネット調査の機会を活用して、犬猫の飼育経験の調査及び喘息の既往歴の調査を追加することにより、出生時から高齢期まで間の犬猫飼育経験と喘息との関連との関連性を後ろ向き研究により明らかにする。
|
研究実績の概要 |
研究計画に基づき、2021年に一般社団法人ペットフード協会が実施する既存の調査の機会を活用し、インターネット調査により犬猫の飼育経験の調査及び喘息の既往歴に関するデータ(n=4317)を収集した。また、2022年にも同様の方法でデータ(n=4118)を収集した。 データ収集の前には、倫理審査委員会への申請、人と動物の関係学研究チーム内での調査票設計を行い、データ収集後は、研究の進捗管理、匿名化されている情報(特定の個人を識別できないもの)の管理、データ分析を行った。データ分析においては、人と動物の関係学研究チーム内で定期的に協議を行った。 統計解析を実施するにあたり、犬猫飼育と喘息の発生との関連性を、得られた回答から5群(犬猫飼育の後に喘息が発症した群、犬猫飼育の前に喘息が発症した群または犬猫の飼育の後に喘息が発症しなかった群、犬猫飼育経験がなく喘息が発症した群、犬猫飼育経験がなく喘息が発症しなかった群、犬猫飼育と同時に喘息が発症した群)に分類した。このうち、2021年調査で収集した前者4群(n=4308)を解析に用いた。 結果、犬猫別の飼育経験の有無は、41.2%が犬の飼育経験有、58.8%が犬の飼育経験無であり、26.5%が猫の飼育経験有、73.5%が猫の飼育経験無であった。犬の飼育経験有の5.7%、犬の飼育経験無の14.8%、猫の飼育経験有の5.7%、猫の飼育経験無の13.5%で喘息の発生が確認できた。犬猫の飼育経験別に喘息の発生リスクを重要な交絡因子(性別、居住形態、世帯収入、家族の数、アレルギー既往歴、追跡年数)を調整して比較した結果、犬の飼育経験有に対する無のオッズ比(95%CI)は2.01 (1.45-2.78)であり、猫での飼育経験無のオッズ比は2.24 (1.56-3.23) であった。
|