研究課題/領域番号 |
21K10483
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
及川 理恵子 金沢医科大学, 医学部, 助教 (40410336)
|
研究分担者 |
岩男 悠 金沢医科大学, 医学部, 助教 (10612244)
岩井 邦充 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40243274)
石田 良子 金沢医科大学, 医学部, 助教 (70434470)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | NASH/NAFLD / 1.5AG |
研究開始時の研究の概要 |
NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)およびNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)は生活習慣と関連した進行性の肝疾患であり、肝硬変への進行、肝細胞癌の合併など肝臓死を引き起こすことで注目されるようになっている。また、NASH/NAFLDは糖尿病との関連も指摘されており、今回の研究で人間ドック受診者という健常者集団(20歳~85歳男女)において、空腹時血糖・HbA1cまた、糖尿病の新しい指標として注目されている1.5アンヒドロDグルシトール観察することで同耐糖能障害の進行とNASH/NAFLDの成因を明らかにすることが目的である。
|
研究実績の概要 |
近年、生活習慣病とともに男性の脂肪肝が問題となっており、放置することで肝炎や肝がんへの進行もいわれている。 本研究は成人男性におけるNAFLD/NASH(非アルコール性脂肪性肝疾患)と耐糖能障害の関連を明らかにするものである。特に、1.5アンヒドログルシトールという食後血糖と相関する検査データとの関係を調べ、糖尿病と診断されていない成人男性で日常的に食後高血糖がある方が、食後高血糖がない方に比べてどれだけ脂肪肝になっているかを解析することを目標としている。また、糖負荷試験を行う方ではインスリンと一緒にグルカゴンの分泌も測定し、脂肪肝のある方とない方での比較も行う。また脂質、HbA1c、糖負荷試験、HOMA-R、インスリン値もドック内検査で測定しておりそれらの解析も行う予定である。 2021年10月より、金沢医科大学健康管理センターを受診された成人男性で糖尿病や高脂血症の治療をされていない被験者より協力を得て、1.5AGと糖負荷試験後のグルカゴンの分泌をしらべた。被験者が45人の時点で結果を検討したところ、1.5AG、HOMARで、脂肪肝群と非脂肪肝群で有意差を認め、この研究も目標である食後高血糖と脂肪肝のなりやすさで相関があると予測している。現在は2021年10月から2023年3月末までに165名のデータがあつまり、2023年3月で研究データの収集を終了した。2023年4月からははデータ解析を行い、学会発表や論文発表を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究開始の2021年10月より、2023年3月で目標人数であった150~200人以上に達したため、解析するデータも十分集まった。 2023年度は解析や論文作成、発表に集中する。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、収取したデータを解析し、論文作成を行う。
|