• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートウォッチによってジャンプ運動中のバネ的振る舞いを評価するシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K11381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関日本体育大学

研究代表者

大塚 光雄  日本体育大学, 体育学部, 准教授 (20611312)

研究分担者 伊坂 忠夫  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30247811)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地面反力 / ホッピング運動 / スティッフネス / アプリケーション / 運動方程式 / アスリート / トレーニング / 加速度センサ / スマートウォッチ / スプリンター / ウェアラブルデバイス / 鉛直反力 / 妥当性 / ウェアラブル・コンピュータ / 慣性測定センサユニット / 動力学 / スポーツパフォーマンス / 力学的変数 / アプリケーション開発
研究開始時の研究の概要

[課題①]スマートウォッチを用いて,ジャンプ運動中の全身のバネ的振る舞いに関わる力学的変数の推定値の妥当性を検証する
[課題②]専門種目,発育段階に応じたジャンプ運動中の力学的変数の標準値を取得する
[課題③]陸上競技選手を対象に,ジャンプ運動中の力学的変数を独立変数とし,各種目における最終パフォーマンスを推定する回帰式を取得する
[課題④]スマートウォッチを用いてジャンプ運動中の力学的変数を評価するアプリケーションを開発する

研究成果の概要

①スマートウォッチを用いて,ジャンプ運動中の全身のバネ的振る舞いに関わる力学的変数として地面反力のピーク値を推定できることが示された.
②スマートウォッチを用いてジャンプ運動中の地面反力のピーク値を評価することができるアプリケーション「JumpForce」を開発することができた.
③女子短距離走選手12名を対象に測定を進めたことにより,100m走の公式タイムとJumpForceによって評価したホッピング運動中の地面反力のピーク値との関係は中程度であり,100m走の公式タイムは,-0.035×ホッピング運動中の地面反力のピーク値[N/kg]+14.94によって示すことができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在のスポーツ科学分野では,スマートフォンやポータブル型端末に内蔵されている慣性測定センサユニットを活用し,汎用性の高い機器によって,身体動作の測定・評価が行われるようになった.最近では,腕時計型のウェアラブル・コンピュータが開発され,日常で使用するスマートウォッチ内にインストールされたアプリケーションを起動するだけで,身体活動を測定・評価することが可能となった.本研究によって,これまでの先行研究で明らかにされなかったスマートウォッチを用いてジャンプ動作中の地面反力データを推定することができたため,より多くのアスリートやコーチによって簡易な手法によって力学的変数を評価することが今後できよう.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Kinetics in lumbosacral and lower-limb joints of sprinters during barbell hip thrust compared to deadlift and back squat2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka M., Honjo T., Nagano A., Isaka T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 16 号: 7 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0251418

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] VALIDITY OF SPRING-LIKE BEHAVIOUR PERFORMANCE DURING HOPPING USING A SMART WATCH2023

    • 著者名/発表者名
      Kageyama A, Isaka T, Nishiyama T, Otsuka M
    • 学会等名
      XXIX Congress of International/Japanese Society of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本体育大学スポーツバイオメカニクステキスト2024

    • 著者名/発表者名
      西山哲成,大塚光雄
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      叢文社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi