• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴデンドロサイト前駆細胞による視床下部を介した代謝調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K11659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

福島 篤  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10442716)

研究分担者 長谷 都  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20450611)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオリゴデンドロサイト前駆細胞 / 視床下部 / PDGFRα / オリゴデンドロサイト / 血小板由来成長因子受容体α / 摂食調節 / 視床下部内側核 / 神経回路促進因子LOTUS
研究開始時の研究の概要

オリゴデンドロサイトはグリア細胞の一つであり、髄鞘を形成するが、近年は多様な機能が報告されている。申請者はこれまでに、絶食によりマウス視床下部において血小板由来成長因子受容体PDGFRαを発現するオリゴデンドロサイト前駆細胞 (NG2グリア) が増殖すること、脳室内にPDGFを連続投与することにより肥満が惹起されることを明らかにしており代謝調節にNG2グリアやPDGFが関与していると考えている。しかし、代謝調節にNG2グリアやPDGFが関わっているとの報告はこれまでになく、詳細は不明である。そこで本研究では、選択的にオリゴデンドロサイトやその前駆細胞を除去し代謝調節との関わりについて検討する。

研究成果の概要

視床下部には、オリゴデンドロサイト前駆細胞(Oligodendrocyte Precursor Cell, OPC)・NG2陽性の細胞が散在する。この細胞は、成熟した中枢神経系でも認められるが、その機能は不明な点が多い。また同時にこの細胞は血小板成長因子受容体・Platelet-Derived Growth Factor Receptor alpha (PDGFRα) も発現している。PDGFRαを発現するOPC(NG2グリアとも呼ばれている) が代謝調節に関与しているかどうかを検討した。
その結果、視床下部のオリゴデンドロサイト前駆細胞は、摂食調節に関与している可能性があることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オリゴデンドロサイト前駆細胞 (Oligodendrocyte Precursor Cell, OPC)は中枢神経系の髄鞘を形成するオリゴデンドロサイトの前駆細胞であるが、中枢神経系に豊富に存在しており、近年はそれ以外にも多様な機能のあることが想定されている。我々は、摂食の調節にも視床下部のOPCが関与している可能性を見出した。OPCが摂食を調節する新たなプレーヤーとなるならば、それをターゲットとして、新たな抗肥満薬の開発に貢献することも可能となると期待している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 視床下部のオリゴデンドロサイト前駆細胞による摂食の調節2023

    • 著者名/発表者名
      福島 篤
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 49 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi