• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシンによるアルコール依存障害の減弱メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K11726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

日出間 志寿  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30241558)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードOxytocin / Alcohol / anxiety / オキシトシン / アルコール離脱症状 / 不安 / うつ / アルコール嗜好性
研究開始時の研究の概要

我が国では、世界的なコロナ禍や東日本大震災後のストレスの蓄積によるアルコール依存傾向の上昇が懸念されており、過剰飲酒による弊害への対策が求められている。近年、ペプチドホルモンのオキシトシン(OXT)は、神経発達障害のみならず、薬物やアルコール中毒など精神神経疾患の改善をもたらすことが示唆されつつある。本研究では、我々の開発したOXTとオキシトシン受容体(OXTR)に関する遺伝子改変マウス群を用い、アルコールの摂取抑制およびアルコールによる障害の減弱メカニズムにおけるOXT の作用を解明する。

研究成果の概要

近年、ペプチドホルモンのオキシトシン(OXT)は,アルコール摂取抑制効果やアルコール中毒やアルコール依存などに起因する精神神経疾患の改善をもたらすことが示唆されているが、その詳細なメカニズムは不明な点が多い。そこで本研究では、野生型マウスおよびOXTR遺伝子欠損マウス(OXTRKO)を用いてエタノールの長期摂取によるアルコール嗜好性の変化と、摂取後の行動への影響を解析した。その結果、野生型、およびOXTRKOともにアルコール摂取後に不安行動が上昇し、さらにOXTRKOの不安行動は野生型と比較し有意に上昇することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2022年のWHOの発表では、世界中でアルコールの過剰摂取による死者は、毎年年間300万人以上に達し、過剰飲酒による弊害への対策が求められている。アルコールは脳内に特異的結合部位を有しておらず、初発の作用点が不明確であるため、アルコール依存発症の病態生理、中枢神経の作用機序は完全には明らかになっていない。オキシトシン(OXT)は、アルコール依存症患者のアルコール離脱症状を減弱させることや、げっ歯類におけるアルコール摂取量減少効果を有することが報告されており、これらのメカニズムを明らかにすることは過剰なアルコール摂取やアルコール依存、派生する代謝疾患の抑制の一助となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] In need of a specific antibody against the oxytocin receptor for neuropsychiatric research: A KO validation study2024

    • 著者名/発表者名
      DelaCuesta-Barrutia J, Hidema S, Caldwell HK, Nishimori K, Erdozain AM, Penagarikano O.
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res .

      巻: 173 ページ: 260-270

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Traditional Japanese medicine Kamikihito ameliorates sucrose preference, chronic inflammation and obesity induced by a high fat diet in middle-aged mice2024

    • 著者名/発表者名
      Maejima Y, Yokota S, Yamachi M, Misaka S, Ono T, Oizumi H, Mizuno K, Hidema S, Nishimori K, Aoyama M, de Wet H, Shimomura K.
    • 雑誌名

      Front Endocrinol. (Lausanne)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systemic co-administration of low dose oxytocin and glucagon like peptide-1 additively decreases food intake and body weight2024

    • 著者名/発表者名
      Maejima Y, Yokota S, Yamachi M, Misaka S, Ono T, Oizumi H, Mizuno K, Hidema S, Nishimori K, Aoyama M, de Wet H, Shimomura K.
    • 雑誌名

      Neuroendocrinology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxytocin Receptor-Expressing Neurons in the Medial Preoptic Area Are Essential for Lactation, whereas Those in the Lateral Septum Are Not Critical for Maternal Behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Hidema Shizu、Sato Keisuke、Mizukami Hiroaki、Takahashi Yumi、Maejima Yuko、Shimomura Kenju、Nishimori Katsuhiko
    • 雑誌名

      Neuroendocrinology

      巻: ahead 号: 6 ページ: 517-537

    • DOI

      10.1159/000535362

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi