• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分布データの解析手法,統計的推測法の提案と生物資源評価,生態・環境データへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K11794
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

南 美穂子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70277268)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード分布のクラスタリング / 分割に対する分布 / 統計的因果推論 / 生物資源評価 / スプライン平滑法 / 関数データ解析 / 分布の分類樹 / 変量効果モデル / 環境リスク評価 / 階層的検定手順 / 多重比較法
研究開始時の研究の概要

本研究では,各個体や施設などの観測単位に対して,分布としてデータが与えられた場合,あるいは,ある程度十分なサイズの標本が与えられ,その分布に関心がある場合の,分布を対象とする回帰・分類樹,クラスタリング,大規模な多重比較法などの解析手法の提案と,分割や併合によって生成されるクラスターの均一性の検定などの統計的推測の理論研究を行う.そして,これらの研究を生物資源評価や生態・環境データ解析に応用することを本研究の目的とする.
主な応用研究としては,国際資源管理・保護組織の研究者らと効率的な資源管理のために必要なマグロの体長分布に基づく海域の分割問題を考える.

研究実績の概要

分布に対するクラスタリング法に関しては,全米熱帯マグロ類委員会(IATTC)のCleridy E. Lennert-Cody氏との共同研究で,クラスターの均一性を測る尺度と検定手法,均一性の緩和基準とクラスター数の探索法を提案し,東部太平洋マグロ漁で計測されたキハダマグロの体長データによる海域の分割問題へ応用しているが,さらに,実データを模したシミュレーションデータで Modified Jensen-Shannon divergence を用いた提案手法と,Earth's Movers distance, Cramer Von-Mises distance を用いた既存手法の分割精度を比較し,提案手法の精度がより良いこと,また,分割結果が望ましい性質を持つことを示した.これらは論文にまとめて学術誌に投稿し,査読中である.この研究成果は国際学会でも講演発表を行っている.また,IATTC主催の国際会合でも加盟国に対して報告されており,他の魚種に関しても応用されている.現在は,分割に事前分布を与えることによって分割数を制御するベイズ流の分布のクラスタリング法に拡張する研究を同氏と進めている.
中部大学の高津氏,大場氏とのヘイケボタルの発光における「またたき」の意味を探る共同研究について応用統計学会年会で講演発表を行った.
環境省のPM2.5等疫学調査研究検討会での研究の関連で,児童の身長と肺機能の成長の関係を探っているが,そのための解析手法として SITAR model (T.J.Cole, 2010) を多変量に拡張し, 変量効果間の関係に着目したモデルについて研究を進めている.
上記に関連した統計数理・解析手法(統計的因果推論・共変量調整,GAMMモデル,関数データ解析など)についても共同研究を行い,学会発表や論文投稿を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分布に対するクラスタリング法に関しては論文を学術誌に投稿し,査読コメントに従って改訂して再投稿している.この研究や、昨年度学術誌に掲載されたホタルの発光に関する研究に関しては、国内外の研究集会で発表している.また、これまでの提案手法を拡張する研究にも着手している.
上記に関連した統計数理・解析手法(統計的因果推論・共変量調整,GAMMモデル,関数データ解析など)についても共同研究を行い,学会発表や論文投稿を進めている.

今後の研究の推進方策

分布のクラスタリングに関しては,分割に事前分布を想定することによってクラスター数を制御するベイズ流のクラスタリング法への拡張を行う予定で進めており,共同研究者の全米熱帯マグロ類委員会の Cleridy Lennert-Cody氏を今夏訪問する予定である.また,提案手法のプログラムをRのパッケージにする計画も進めている.

児童の身長と肺機能の成長に対する多変量 SITAR model への拡張は,モデルへのあてはめを行うプログラミングを進め,実データに応用し論文にまとめる予定である.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Inter-American Tropical Tuna Commission(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Inter-American Tropical Tuna Commission(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Inter-American Tropical Tuna Commission(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Treatment Effects Estimation with Missing not at Random Data Without Outcome Modeling2023

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Yoneyama, Mihoko Minami
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Theory and Practice

      巻: 17(3) 号: 3

    • DOI

      10.1007/s42519-023-00338-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flickering flash signals and mate recognition in the Asian firefly, Aquatica lateralis2023

    • 著者名/発表者名
      Hideo Takatsu, Mihoko Minami, Yuichi Oba
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 2415-2415

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29552-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exposure to PM<sub>2.5</sub> and Lung Function Growth in Pre- and Early-Adolescent Schoolchildren: A Longitudinal Study Involving Repeated Lung Function Measurements in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Toru、Taguri Masataka、Odajima Hiroshi、Hasegawa Shuichi、Asakura Keiko、Milojevic Ai、Takeuchi Ayano、Konno Satoshi、Morikawa Miki、Tsukahara Teruomi、Ueda Kayo、Mukai Yasufumi、Minami Mihoko、Nishiwaki Yuuji、Yoshimura Takesumi、Nishimura Masaharu、Nitta Hiroshi
    • 雑誌名

      Annals of the American Thoracic Society

      巻: 19 号: 5 ページ: 763-772

    • DOI

      10.1513/annalsats.202104-511oc

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ホタルの発光と「意思」決定戦略の統計的推測2023

    • 著者名/発表者名
      南美穂子
    • 学会等名
      2024年度応用統計学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Regression Tree and Clustering fDistributions, and Homogeneous Structure of Population Characteristics2023

    • 著者名/発表者名
      Minami, Mihoko and Cleridy, E. Lennert-Cody
    • 学会等名
      Boston-Keio-Tsinghua Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Missing Not at Randomの欠測がある場合におけるロバストな因果効果の推定2022

    • 著者名/発表者名
      米山慎太郎,南美穂子
    • 学会等名
      2022年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sufficient Dimension Reductionによるcausal forestの拡張2022

    • 著者名/発表者名
      中村 知繁、白石 博、南 美穂子
    • 学会等名
      2022年度統計関連学会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Regression Tree and Clustering for Distributions, and Homogeneous Structure of Population Characteristic2022

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Minami
    • 学会等名
      Waseda International Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Boston-Keio-Tsinghua Workshop 20232023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi