• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IoT環境での機械学習に向けたベクトルレジスタ共有型SoC FPGAの実現

研究課題

研究課題/領域番号 21K11804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

中條 拓伯  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80217736)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードハードウェアアクセラレーション / RISC-V / FPGA / SoC / ベクトル拡張 / ベクトルレジスタ / アクセラレータ
研究開始時の研究の概要

SoC FPGAで推論処理に加えて学習処理を実行しようとすると、内蔵CPUとFPGA内に実装したアクセラレータ間のデータ転送にSoC内部メモリを経由する際に遅延が生じる。本研究では高速処理実現ために、CPU-アクセラレータ間データ転送時にCPUのレジスタを直接介することで転送遅延の低減を図る。そのために、CPU内のベクトルレジスタを利用することでビット幅を拡大し、さらにベクトルレジスタをFIFO化することを特徴とする、新しいCPU-アクセラレータ間の連続データ転送機構を提案し、SoC FPGA上に実現する。GPUを用いた場合や従来のSoC FPGAと比較し、提案方式の有効性を実践的に示す。

研究成果の概要

本研究においては、RISC-Vのベクトル拡張を内部プロセッサとして実装し、プロセッサとアクセラレータ間においては、プロセッサ内のベクトルレジスタをデュアルポート化し、プロセッサがメモリからロードしたデータや演算処理を行ったディスティネーションレジスタを直接アクセラレータに高速に供給し、さらには演算結果を効率よく収集する方式SHAVER(SHAred VEctor Register)を提案し、設計・実装を行い、その有効性を検証した。
AIアプリケーションとしてはディープニューラルネットワーク(DNN)で用いられる積和演算の高速化のためのアクセラレータをFPGA上での実装を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、高速なアクセラレータを有効に活用するために必要となる高速データ転送機構を提案したものであり、今後のアクセラレータへのデータ供給や結果の収集において有効なものとなり、特にAIアプリケーションにおいて学習や推論に要する処理時間を大幅に短縮できるものである。
GPUを用いた高速化とは別に、FPGAによるハードウェアアクセラレーションにおいて有効となり、リコンフィギャラブルシステムにおいて学術的な意義は大きい。本機構によりエッジにおけるAI処理の高速化に寄与し、スマート農業や自動運転においても有効な手法であり、社会的意義は高いものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ハノイ科学技術大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ハノイ科学技術大学(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] RISC-Vプロセッサのためのベクトル拡張と同時マルチスレッディングの融合2024

    • 著者名/発表者名
      田中秀太朗, 高田勝悟, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報 CPSY

      巻: vol.123, no.450, CPSY2023-43 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] An Automatic Tomato Growth Analysis System Using YOLO Transfer Learning2023

    • 著者名/発表者名
      Keita Fukada, Kataru Hara, Jingyong Cai, Daichi Teruya, Ikuko Shimizu, Takatsugu Kuriyama, Katsumi Koga, Kosuke Sakamoto, Yoshiyuki Nakamura, Hironori Nakajo
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 13 号: 12 ページ: 6880-6880

    • DOI

      10.3390/app13126880

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Navigable Areas Segmentation Method for Unmanned Surface Vehicles in Paddy Fields2023

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Machida, Tetsuya Nakamura, Jingyong Cai, Thinh Nguyen-Quang, Duc Anh Pham, Han Huy-Dung, Huy Hoang Nguyen, Taiichiro Ookawa, Hironori Nakajo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2023 IEEE 11th Region 10 Humanitarian Technology Conference (R10-HTC)

      巻: - ページ: 1088-1094

    • DOI

      10.1109/r10-htc57504.2023.10461770

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 再構成可能仮想アクセラレータ (ReVA) におけるプロセッサ-FPGA通信の抽象化2023

    • 著者名/発表者名
      前田依莉子, 矢口一基, 川合隼矢, 照屋大地, 長名保範, 三好健文, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報 RECONF

      巻: vol.123, no.191, RECONF2023-30 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 再構成可能仮想アクセラレータ (ReVA) のためのシミュレーション環境の構築2023

    • 著者名/発表者名
      川合隼矢, 前田依莉子, 矢口一基, 照長名保範, 三好健文, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報 RECONF

      巻: vol.123, no.191, RECONF2023-21 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 組み込みAI処理のためのRISC-Vベクタ拡張と同時マルチスレッディング(SMT)の融合2023

    • 著者名/発表者名
      田中秀太朗, 高田勝悟, 中條拓伯
    • 雑誌名

      RECONF2023-22

      巻: vol.123, no.191, RECONF2023-22 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Learning Algorithm for LesserDNN, a DNN with Quantized Weights2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Takemoto, Yasutake Masuda, Jingyong Cai, Hironori Nakajo
    • 雑誌名

      Proceedings of The ACM 12th International Symposium on Information and Communication Technology (SOICT 2023)

      巻: - ページ: 1-7

    • DOI

      10.1145/3628797.3628935

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シミュレーションによるベクトルレジスタ共有機構の評価2023

    • 著者名/発表者名
      東良輔, 田中友章, 田中秀太朗, 加藤倫也, 田中清史, 長名保範, 三好健文, 多田十兵衛, 中條拓伯
    • 雑誌名

      情処研報 システム・アーキテクチャ(ARC)

      巻: 2023-ARC-252 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構2022

    • 著者名/発表者名
      田中友章, 東良輔, 田中清史, 長名保範, 三好健文, 多田十兵衛, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報 RECONF

      巻: vol. 122, no. 60, RECONF2022-5 ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Implementation of a RISC- V SMT Core in an AI processor2022

    • 著者名/発表者名
      Hidetaro Tanaka, Tomoaki Tanaka, Ryosuke Higashi, Tsutomu Sekibe, Shuichi Takada, and Hironori Nakajo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022)

      巻: - ページ: 15-22

    • DOI

      10.1145/3568562.3568634

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仮想エンジンアーキテクチャにおけるRISC-V同時マルチスレッディング(SMT)コアの実現2022

    • 著者名/発表者名
      田中秀太朗, 田中友章, 長岡慶太, 東良輔, 関部勉, 高田周一, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報 RECONF2021-65

      巻: 121 ページ: 43-48

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたキャッシュコヒーレントな相互接続規格の検討2022

    • 著者名/発表者名
      前田依莉子, 照屋大地, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報 RECONF2021-65

      巻: 121 ページ: 132-137

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構2022

    • 著者名/発表者名
      田中友章, 東良輔, 田中清史, 長名保範, 三好健文, 多田十兵衛, 中條拓伯
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Shared Vector Register of RISC-V for the Future Hardware Acceleration2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Tanaka, Ryosuke Higashi, Hidetaro Tanaka, Takefumi Miyoshi, Yasunori Osana, Jubee Tada, Kiyofumi Tanaka, Hironori Nakajo
    • 雑誌名

      Sixth Workshop on Computer Architecture Research with RISC-V (CARRV 2022)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trigonometric Inference Providing Learning in Deep Neural Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Cai Jingyong、Takemoto Masashi、Qiu Yuming、Nakajo Hironori
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 15 ページ: 6704-6704

    • DOI

      10.3390/app11156704

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Leveraging Expert Knowledge for Label Noise Mitigation in Machine Learning2021

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Quoc、Shikina Tomoaki、Teruya Daichi、Hotta Seiji、Han Huy-Dung、Nakajo Hironori
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 22 ページ: 11040-11040

    • DOI

      10.3390/app112211040

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] RISC-Vプロセッサのためのベクトル拡張と同時マルチスレッディングの融合2024

    • 著者名/発表者名
      田中秀太朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会 コンピュータシステム研究会 (CPSY)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Navigable Areas Segmentation Method for Unmanned Surface Vehicles in Paddy Fields2023

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Machida
    • 学会等名
      2023 IEEE 11th Region 10 Humanitarian Technology Conference (R10-HTC)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning Algorithm for LesserDNN, a DNN with Quantized Weights2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Takemoto
    • 学会等名
      ACM 12th International Symposium on Information and Communication Technology (SOICT 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 再構成可能仮想アクセラレータ (ReVA) におけるプロセッサ-FPGA通信の抽象化2023

    • 著者名/発表者名
      前田依莉子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 再構成可能仮想アクセラレータ (ReVA) のためのシミュレーション環境の構築2023

    • 著者名/発表者名
      川合隼矢
    • 学会等名
      電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 組み込みAI処理のためのRISC-Vベクタ拡張と同時マルチスレッディング(SMT)の融合2023

    • 著者名/発表者名
      田中秀太朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーションによるベクトルレジスタ共有機構の評価2023

    • 著者名/発表者名
      東良輔
    • 学会等名
      情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会(ARC)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構2022

    • 著者名/発表者名
      田中友章
    • 学会等名
      電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Implementation of a RISC- V SMT Core in an AI processor2022

    • 著者名/発表者名
      Hidetaro Tanaka
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仮想エンジンアーキテクチャにおけるRISC-V同時マルチスレッディング(SMT)コアの実現2022

    • 著者名/発表者名
      田中秀太朗, 田中友章, 長岡慶太, 東良輔, 関部勉, 高田周一, 中條拓伯
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 再構成可能仮想アクセラレータ(ReVA)の実現に向けたキャッシュコヒーレントな相互接続規格の検討2022

    • 著者名/発表者名
      前田依莉子, 照屋大地, 中條拓伯
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ハードウェアアクセラレーションのためのベクトルレジスタ共有機構2022

    • 著者名/発表者名
      田中友章, 東良輔, 田中清史, 長名保範, 三好健文, 多田十兵衛, 中條拓伯
    • 学会等名
      電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Shared Vector Register of RISC-V for the Future Hardware Acceleration2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Tanaka, Ryosuke Higashi, Hidetaro Tanaka, Takefumi Miyoshi, Yasunori Osana, Jubee Tada, Kiyofumi Tanaka, Hironori Nakajo
    • 学会等名
      Sixth Workshop on Computer Architecture Research with RISC-V (CARRV 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 中條研究室

    • URL

      https://www.nj.cs.tuat.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 東京農工大学 中條研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.nj.cs.tuat.ac.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi