• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

階調表現と高精細化が可能な時空間分割電子ホログラフィによる実時間三次元動画再生

研究課題

研究課題/領域番号 21K11996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関高知大学

研究代表者

高田 直樹  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (50290713)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード三次元ディスプレイ / 時空間分割電子ホログラフィ / 重み付きバイナリ計算機合成ホログラム / 階調表現 / リアルタイム再生
研究開始時の研究の概要

電子ホログラフィは「究極の三次元テレビ」になるものと考えられている.しかし,コンピュータで作成された計算機合成ホログラム(CGH)の計算量は膨大であり,未だ実用化されていない.また,三次元物体を構成する点群が膨大になると,再生像が劣化する問題が知られている.さらに,再生像の階調表現性の向上が望まれる.
本研究では,汎用のコンピュータ部品を用いて1台のPCに6枚の最新GPUを搭載した低コスト・省スペース型GPUクラスタ電子ホログラフィシステムを構築する.最終的に,現在所有しているGPUクラスタも用いて膨大な物体点で構成された階調を持つ三次元物体の高精細なリアルタイム三次元動画再生を実現する.

研究成果の概要

「究極の三次元テレビ」になると考えられている電子ホログラフィは,計算量が膨大であり,解決すべき課題が多く,未だ実用化に至っていない.また,膨大な点群からなる三次元物体の再生像は劣化する問題が知られている.実用化のためには,再生像の高精細化と階調表現性の向上が望まれる.本研究では,申請者らが提案した階調表現法と高精細化用時空間分割法を併用したパイプライン計算アルゴリズムを異なるGPUを搭載したヘテロジーニアス型GPUクラスタに実装した.最終的に,本手法により,約100万点からなる8階調を持つ三次元物体を,40fpsの速度でリアルタイムに高精細な三次元動画再生することに成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ホログラフィによる立体像は様々な角度から眺めることができ,視覚疲労もなく長時間利用可能である.電子ホログラフィは「究極の三次元テレビ」になると考えられている.本研究では,計算資源を有効活用し,異なるGPUを搭載したヘテロジーニアス型マルチGPUクラスタシステムを開発した.パイプライン計算アルゴリズムにより,計算ノードを増加させてスケールアウトし,膨大な物体点で構成された三次元物体のリアルタイム動画再生を実現する.階調表現性を向上し,再生像の高精細化を図る.費用対効果,汎用性に優れたGPUクラスタシステムで実現することにより,実用化へ向けて大きく前進するものと考える.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Real-time gradation-expressible amplitude-modulation-type electroholography based on binary-weighted computer-generated hologram2021

    • 著者名/発表者名
      Ren Noguchi, Kohei Suzuki, Yoshiki Moriguchi, Minoru Oikawa, Yuichiro Mori, Takashi Kakue, Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito, Naoki Takada
    • 雑誌名

      Chinese Optics Letters

      巻: 19 号: 11 ページ: 110501-110501

    • DOI

      10.3788/col202119.110501

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Real-time Aerial 3D Display Using Holographic Projector and Resin 3D Screen2023

    • 著者名/発表者名
      Junai Uchida, Shomu Wada, Yuuka Narishima, Yoshihiro Oda, Yoshiki Moriguchi, Naoki Takada
    • 学会等名
      The 30th International Display Workshops (IDW '22)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘテロ型マルチGPUクラスタシステムによるリアルタイム電子ホログラフィ2023

    • 著者名/発表者名
      成島 佑華,三谷 永久,和田 翔夢,髙田 直樹
    • 学会等名
      第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホログラフィックプロジェクタを用いたリアルタイム三次元映像の実像と虚像の空中表示2023

    • 著者名/発表者名
      内田 十内,成島 佑華,小田 好洸,森口 嘉軌,高田 直樹
    • 学会等名
      第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホログラフィックプロジェクタを用いた空中三次元動画再生の検討2023

    • 著者名/発表者名
      内田十内、戸田和希、高田直樹
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Real-time Aerial 3D Display Using Holographic Projector2022

    • 著者名/発表者名
      Junai Uchida, Shomu Wada, Yuuka Narishima, Yoshihiro Oda, Yoshiki Moriguchi, Naoki Takada
    • 学会等名
      The 29th International Display Workshops (IDW '22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-time 4K Electroholography with Multi-GPU Cluster System Based on Ampere Architecture2022

    • 著者名/発表者名
      Yuuka Narishima, Towa Mitani, Shomu Wada, Kohei Suzuki, Hashizo Hamada, Naoki Takada
    • 学会等名
      The 29th International Display Workshops (IDW '22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 再計算せずに再生像の明るさを調整可能なポータブルホログラフィックプロジェクタの開発2022

    • 著者名/発表者名
      成島佑華,森口嘉軌,髙田直樹
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] AmpereアーキテクチャのマルチGPUクラスタシステムを用いたリアルタイム時空間分割多重電子ホログラフィ2022

    • 著者名/発表者名
      和田 翔夢,三谷 永久,鈴木 康平,浜田 端三,髙田 直樹
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム (FIT2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ホログラフィックプロジェクタを用いたリアルタイム空中描画システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      内田 十内,成島 佑華,小田 好洸,森口 嘉軌,高田 直樹
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム (FIT2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポータブルホログラフィックプロジェクタを用いた階調を持つ三次元映像の投影2022

    • 著者名/発表者名
      成島 佑華,森口 嘉樹,山崎 隆史,髙田 直樹
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム (FIT2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポータブルホログラフィックプロジェクタを用いた空中ディスプレイの開発2022

    • 著者名/発表者名
      成島佑華,大西優輝,内田十内,髙田直樹
    • 学会等名
      立体メディア技術研究会(3DMT)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Fast Calculation of Amplitude-Modulated Computer Generated Hologram with Multiple Ampere-GPU Cluster System2021

    • 著者名/発表者名
      Towa Mitani, Kohei Suzuki, Naoki Takada
    • 学会等名
      The 28th International Display Workshops (IDW '21)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AmpereアーキテクチャのGPUによる振幅型計算機合成ホログラムの計算高速化2021

    • 著者名/発表者名
      三谷永久,鈴木康平,高田直樹
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] AmpereアーキテクチャのGPUによる位相型計算機合成ホログラムの計算高速化2021

    • 著者名/発表者名
      三谷永久,鈴木康平,高田直樹
    • 学会等名
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] レイトレーシングによる隠面処理を含むリアルタイム電子ホログラフィの検討2021

    • 著者名/発表者名
      浜田端三, 三谷永久, 鈴木康平, 高田直樹
    • 学会等名
      第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 再帰反射とホログラフィックプロジェクタを用いた三次元空中表示の検討2021

    • 著者名/発表者名
      森口嘉軌, 小田好洸, 内田十内, 成島佑華, 鈴木康平, 高田直樹
    • 学会等名
      立体映像技術研究会(3DIT)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] GPUによるレイトレーシングを含む実時間インタラクティブ電子ホログラフィ2021

    • 著者名/発表者名
      浜田端三, 三谷永久, 鈴木康平, 高田直樹
    • 学会等名
      立体映像技術研究会(3DIT)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Hardware Acceleration of Computational Holography2023

    • 著者名/発表者名
      T. Birnbaum, D. Blinder, Y. Endo, S. Fujimori, I. Hoshi, Y. Ichihashi, T. Kakue, N. Masuda, T. Nishitsuji, M. Oikawa, H. Shiomi, T. Sugie, T. Tahara, N. Takada, F. Wang, Y. Yamamoto
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789819919376
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 高知大学理工学部情報科学科 高田研究室

    • URL

      http://whale.is.kochi-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 空中投影装置2022

    • 発明者名
      高田,小田,鈴木,森口,山崎,三谷,内田
    • 権利者名
      国立大学法人高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ヘッドアップディスプレイ装置2021

    • 発明者名
      高田直樹,小田好洸,鈴木康平,森口嘉軌,三谷永久
    • 権利者名
      国立大学法人高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-107810
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 空中ディスプレイ装置2021

    • 発明者名
      高田直樹,小田好洸,鈴木康平,森口嘉軌,三谷永久
    • 権利者名
      国立大学法人高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-107811
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 投影対象体のガイド方法及び投影対象体のガイド装置2021

    • 発明者名
      高田直樹,山﨑 隆史,鈴木康平,森口嘉軌,三谷永久
    • 権利者名
      国立大学法人高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-107812
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi