• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタ情報に頼らない高被覆旅行記ジオロケーション技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K12137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

乾 孝司  筑波大学, システム情報系, 准教授 (60397031)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文書ジオロケーション技術 / 地理的知識グラフ / 埋め込み表現学習 / ランドマーク抽出 / エンティティリンキング / Data Augmentation / 地理的特定性 / ジオロケーション
研究開始時の研究の概要

観光ビックデータを活用した包括的観光ニーズ調査の方法が模索されており、特に観光旅行記SNSデータは観光者の具体的な観光体験を把握するための欠かせない情報源となっている。本研究では、メタ情報として地理的位置が与えられていない観光旅行記に対して旅行記があらわしている地理的位置を推定するために、自然言語解析技術に立脚した2つの要素技術(地理的近接性を保持した埋め込み表現学習および地理的特定性を有するランドマーク抽出)に基づく文書ジオロケーション技術を新たに開発する。この開発成果によって、特に地方創生のターゲット・エリアとなる地方都市部における観光旅行記SNSデータの利活用の促進を目指す。

研究成果の概要

本研究課題は、観光ビックデータを活用した包括的観光ニーズ調査の対象データとして、観光旅行記SNSデータの利活用を促進するため、SNS投稿内容から高精度に地理的位置を特定する技術を開発することを目的とする。主な研究成果として以下が挙げられる。(1) TransE法をベースに地理的近接性を保持した埋め込み表現学習手法を開発し、地理的知識グラフを構築した。(2) Wikipedia アンカリンク情報に基づいて単語の地理的位置を特定する程度をあらわす指標(地理的特定性指標)を開発した。(3) 47都道府県レベルの文書ジオロケーション課題の性能評価を実施し、開発手法の有効性を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は、地方都市部の観光振興事業において利活用が困難であった観光旅行記SNSビックデータに対して、当該データの利活用促進を実現するための高被覆地理的位置特定技術の開発を目的としたものである。本研究課題で得られた成果を活用することにより、包括的観光ニーズ調査の調査可能地点を地方都市部を含む全国各所の観光地へと拡大させ、従来よりも調査の質を向上させることができると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 地理的知識グラフを取り込んだニューラル文書ジオロケーションモデル2022

    • 著者名/発表者名
      平川冬尉, 乾孝司
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 63 号: 12 ページ: 1870-1883

    • DOI

      10.20729/00222743

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2022-12-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地理的エンティティ情報が与えられた文書ジオロケーションモデルの有効性検証2024

    • 著者名/発表者名
      山本祐耶, 乾孝司
    • 学会等名
      言語処理学会第30回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Utilizing Word Embedding Representations in Word Sense Analysis of Japanese Spelling Variants2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Okugawa and Takashi Inui
    • 学会等名
      The 27th International Conference on Asian Language Processing
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 位置属性を有しない事物に対する地理的特定性の分析2023

    • 著者名/発表者名
      かげ山宗一, 乾孝司
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 言及に対する地理的特定性指標の提案と文書ジオロケーションへの適用2022

    • 著者名/発表者名
      かげ山宗一, 乾孝司
    • 学会等名
      情報処理学会自然言語処理研究会(NL-253-19)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地理的知識グラフを取り込んだニューラル文書ジオロケーションモデル2021

    • 著者名/発表者名
      平川冬尉, 乾孝司
    • 学会等名
      情報処理学会自然言語処理研究会(NL-248-3)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi