• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校の学級経営を対象としたAI活用による教師支援手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K13640
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

佐藤 和紀  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (30802988)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード学級経営 / GIGAスクール構想 / 情報活用能力 / 人工知能 / 1人1台の情報端末
研究開始時の研究の概要

GIGAスクール構想が前倒しとなり,令和2年度中にすべての児童が1人1台の情報端末が整備されることとなったが,導入後の情報端末の活用は困難が予測される。
若手教師には軽い発達障害や不定愁訴等を見抜きにくいことによって,学級経営の困難となり,安易な離職につながっている。
本研究では,教師の力量形成の困難さとGIGAスクール構想による情報端末の整備を前提とし,小学校において1人1台の情報端末等を活用した学級経営の支援が可能な場面を調査した上で,支援方法の開発を行うことを目的とする。
本研究では,実施しなければならないが困難なことと,小学校教師の基盤を,相互に補完し,向上させる方法の開発を目指す。

研究実績の概要

GIGAスクール構想が前倒しとなり,令和2年度中にすべての児童が1人1台の情報端末が整備されることとなったが,導入後の情報端末の活用は困難が予測された。若手教師には軽い発達障害や不定愁訴等を見抜きにくいことによって,学級経営の困難となり,安易な離職につながっている。
本研究では,教師の力量形成の困難さとGIGAスクール構想による情報端末の整備を前提とし,小学校において1人1台の情報端末等を活用状況を調査する。また,GIGAスクール構想における学級経営の支援が可能な場面を調査した上で,人工知能の活用を前提とした支援方法の開発やを行うことを目的とする。本研究では,実施しなければならないが困難なことと,小学校教師の基盤を,相互に補完し,向上させる方法の開発を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第1フェーズ(R3年度)は,学級経営の支援が可能な場面を検討するための調査として,ICTを活用した学級経営の支援が可能な場面を検討するために,1)先進的に1人1台の情報端末の授業実践を行っている小学校3校への訪問調査を実施した。 2)令和3年度から情報端末が導入された一般校の教師を対象にアンケート調査を実施した。
1)については,GIGAスクール構想よりも前から1人1台の情報端末の活用を活用に取り組んでいる3つの学校の訪問調査を継続して行い,さらに定期的にオンラインによるヒアリング調査を行った。
2)令和3年度から情報端末が導入された一般校の教師を対象に訪問調査およびアンケート調査を実施した。

今後の研究の推進方策

第2フェーズ(R4年度)は,学習用データ収集とデータのAIへの搭載・評価,IoTの活用として,第1フェーズの2)調査で得られたデータから,AIを活用して支援する場面を特定した上で,学級経営に寄与できる画像認識に必要な写真データを収集した上でAIに実装する。本研究においても,これと同様に教師あり学習を用いる。教師データとしては現場の経験豊富な教員の判断に依拠する。そして,AIによる判定が,教師や児童と同じ感覚で判定できるか評価する。また,引き続き,第1フェーズで取り組んできた調査研究を継続する。

報告書

(1件)
  • 2021 実施状況報告書

研究成果

(14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] AIを活用したプログラミングを取り入れた授業が中学生のAIに対する意識に与える効果2021

    • 著者名/発表者名
      板垣翔大, 浅水智也, 佐藤和紀, 中川哲, 三井一希, 泰山裕, 安藤明伸, 堀田龍也
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション

      巻: 51 ページ: 58-63

    • NAID

      40022766427

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校高学年児童の学校生活におけるグループでのチャットの活用の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      久川 慶貴、佐藤 和紀、三井 一希、高橋 純、堀田 龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 141-144

    • DOI

      10.15077/jjet.S45069

    • NAID

      130008151169

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1人1台端末環境で実践した小学校教師による情報モラル指導に対する負担感・困難さと実践上の工夫の検討2021

    • 著者名/発表者名
      手塚 和佳奈、佐藤 和紀、三井 一希、堀田 龍也
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 133-136

    • DOI

      10.15077/jjet.S45067

    • NAID

      130008151171

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1人1台端末の導入後に必要となる学習規律の分類と指導の分析2021

    • 著者名/発表者名
      内田 佳途、三井 一希、浅井 公太、棚橋 俊介、佐藤 和紀
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 121-124

    • DOI

      10.15077/jjet.S45063

    • NAID

      130008151174

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校高学年児童の意見文作成におけるクラウドサービスによる相互参照の効果2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 和紀、小田 晴菜、三井 一希、久川 慶貴、森下 孟、谷塚 光典
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 45 号: Suppl. ページ: 117-120

    • DOI

      10.15077/jjet.S45061

    • NAID

      130008151161

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学校高学年児童のチャット使用が探究的な学習過程の「情報の収集・整理分析の段階」に及ぼす効果2022

    • 著者名/発表者名
      若月陸央,佐藤和紀,久川慶貴, 三井一希,堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育メディア学会 研究会論集,Vol.52,64-69
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1人1台端末を活用した小学校の授業場面における教師が設定する学習活動の意図の調査2021

    • 著者名/発表者名
      南條優,佐藤和紀,三井一希
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集,Vol.21(4),112-115
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1人1台端末の有無が児童生徒の端末利用に対する意識に与える影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      堀内蓮太郎,手塚和佳奈,三井一希,佐藤和紀
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集,Vol.21(2),72-77
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1人1台端末環境の学級がGoogle Classroomを半年間使用した際の使用用途の傾向の分析2021

    • 著者名/発表者名
      小泉遥香,若月陸央,三井一希,浅井公太,佐藤和紀
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集,Vol.21(2),100-105
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] AIによる骨格検出技術を用いたコンピュータ使用時の視距離改善システムの試作2021

    • 著者名/発表者名
      板垣翔大,橋本大我,柴田隆史,佐藤和紀,三井一希,泰山裕,堀田龍也
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年秋季全国大会,283-284
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1人1台端末の環境における業務や教材のデジタル化に対する意識調査2021

    • 著者名/発表者名
      堀田雄大,佐藤和紀,三井一希,堀田龍也
    • 学会等名
      第47回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集:F-2-2
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 1人1台ICT端末の導入初期においてICT活用状況を確認するための教員向けチェックリストの作成2021

    • 著者名/発表者名
      杉山葵,三井一希,佐藤和紀
    • 学会等名
      第47回全日本教育工学研究協議会全国大会発表論文集:F-2-1
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] GIGAのつまずきに徹底対応! 1人1台端末活用パーフェクトQ&A2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤和紀,三井一希
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182998140
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 続・GIGAスクールはじめて日記:小中学校の授業実践から実践を支える体制づくりまで2021

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也 ,佐藤和紀,三井一希,渡邉光浩,棚橋俊介,西久保真弥,浅井公太,稲木健太郎,松坂真吾,山﨑寛山,本田智弘
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      さくら社
    • ISBN
      9784908983559
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi