• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者の信頼を持続的に維持するバーチャル教師のデザイン論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K13649
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関大阪工業大学

研究代表者

松井 哲也  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 講師 (10751737)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードヒューマンエージェントインタラクション / 教育工学 / バーチャルエージェント / バーチャル教師 / ロボット教師 / ヒューマンインタフェース / 信頼工学
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,ユーザの信頼を維持するバーチャル教師の設計論を提案することである.バーチャル教師はCG で作成された,人間を模した教師役エージェントである.しかし,ユーザから持続的に信頼を得る設計論については,十分に探求されていない.本研究では,バーチャルエージェントとの短期的なインタラクションで形成された信頼感を,長期的なインタラクションの中で持続するための方法を探求する.その方法として,長期的なインタラクションの中で,信頼を増幅し維持するための方法として,gain-loss 効果を応用した「いい意味で期待を裏切るエージェント」という手法を提案し検証する.

研究成果の概要

1年目は、「バーチャル教師の外見の違いが学習者の理解度に影響する」という仮説を確認するためのウェブ実験を行った。2年目は、「バーチャル教師の外見と科目の組み合わせが学習者の理解度に影響する」という仮説を確認するためのウェブ実験を行った。
ウェブ実験では、複数の外見を持ったバーチャル教師と、複数の科目を組み合わせて、二要因実験を行った。その結果、バーチャル教師の外見と科目の組み合わせによって、生徒の理解度が変化する

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、教育現場における教員の人手不足を解消するために有用であると考える。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A design of trip recommendation robot agents with opinions2023

    • 著者名/発表者名
      Matsui Tetsuya、Yamada Seiji
    • 雑誌名

      Multimedia Tools and Applications

      巻: N/A 号: 27 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s11042-023-14747-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Moe-Phobia: Effect of Users' Gender on Perceived Sexuality and Likability Toward Manga-Like Virtual Agents2022

    • 著者名/発表者名
      Matsui Tetsuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.752748

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Who Is to Blame? The Appearance of Virtual Agents and the Attribution of Perceived Responsibility2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui Tetsuya、Koike Atsushi
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 号: 8 ページ: 2646-2646

    • DOI

      10.3390/s21082646

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental Disproof of a Manga Character Construction Model2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui Tetsuya、Gunji Yukio-Pegio
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 13 号: 5 ページ: 838-838

    • DOI

      10.3390/sym13050838

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Hidden Vector on PRVA's Speech2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Matsui, Iori Tani, Kazuto Sasai and Yukio P. Gunji
    • 雑誌名

      Frontiers in psychology

      巻: impress

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.627148

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dialogue Breakdown and Confusion between Elements and Category2021

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Tani, I., Sasai, K., & Gunji, Y. P.
    • 学会等名
      Companion of the 2021 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between Users' Trust in Robots and Belief in Paranormal Entities2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Matsui
    • 学会等名
      the 9th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Power of Gijinka: Designing Virtual Teachers for Ecosystem Conservation Education2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Matsui
    • 学会等名
      the 9th International Conference on Human-Agent Interaction
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ロボット工学者が考える「嫌なロボット」の作り方2022

    • 著者名/発表者名
      松井哲也
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      4791774795
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi