• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型の消散構造の解明と対称双曲系に対する一般的な安定性解析法の探究

研究課題

研究課題/領域番号 21K13818
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

森 直文  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (10803413)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード非線形偏微分方程式 / 対称双曲系 / 対称双曲・放物系 / 消散構造 / 安定性理論 / Timoshenko 方程式系 / 記憶型消散効果をもつ数理モデル / 記憶型消散効果 / 強正定値記憶核 / 減衰評価 / 強正定値性 / 対称双曲型保存則系 / 減衰特性 / 漸近安定性
研究開始時の研究の概要

気体力学、流体力学、弾性体力学等に現れる偏微分方程式がもつ消散構造は複雑・多様で、解の安定性に関する証明の多くが個別・技巧的で応用性に欠く。そのため、消散構造が生じる自然のメカニズムの解明と、一般の場合に統一的な証明を与えることが重要である。そこで、本研究では典型例より広い範囲で消散構造の特徴を明らかにするともに、解の安定性を示す個別・技巧的な方法を一般化し、安定性理論の拡張を行う。

本研究を通じて、偏微分方程式のもつ消散構造の特徴が具体的に明らかになり、解の安定性を一般的な対称双曲系や対称双曲・放物系の場合でも統一的に示すことが期待できる。

研究成果の概要

気体力学、流体力学、弾性体力学等に現れる偏微分方程式がもつ消散構造は複雑・多様で、解の安定性に関する証明の多くが個別・技巧的で応用性に欠く。そのため、消散構造が生じる自然のメカニズムの解明と、一般の場合に統一的な証明を与えることが重要である。本研究を通じて、複雑流体を表す数理モデルの消散構造や、一般的な強正定値記憶核を持つ対称双曲型、対称双曲・放物型の偏微分方程式それぞれの減衰特性と線形減衰評価の統一的な導出方法が具体的に明らかになり、解の安定性を一般的な対称双曲系や対称双曲・放物系の場合でも統一的に示すことに寄与できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

粘性的 Timoshenko 方程式系や記憶型 Laminated beams など、 Timoshenko 方程式系に関連する新モデルの開発が現在も盛んに行われている。しかし、 その減衰評価については、従来型の消散構造に対応するように物理係数に制約条件を仮定し て導出されていることが多く、一般的な減衰特性の解明はほとんどされていなかった。また、指数的に減衰する記憶核よりも一般的な記憶項をもつ対称双曲系や対称双曲・放物系に関する統一的な研究成果は、本研究の中で初めて得られた。新型の消散構造を持つ偏微分方程式に関する本研究成果は、川島秀一氏らによる安定性理論の拡張にも貢献することが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Decay property for symmetric hyperbolic system with memory-type relaxation2024

    • 著者名/発表者名
      Mori Naofumi、Okada Mari、Kawashima Shuichi
    • 雑誌名

      Analysis and Applications

      巻: 未定(Online ready) 号: 04 ページ: 1-26

    • DOI

      10.1142/s0219530523500367

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decay property for a novel partially dissipative viscoelastic beam system on the real line2022

    • 著者名/発表者名
      N. Mori, M. A. Jorge Silva
    • 雑誌名

      Journal of Hyperbolic Differential Equations

      巻: 19 号: 03 ページ: 391-406

    • DOI

      10.1142/s0219891622500114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamically consistent modeling for complex fluids and mathematical analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yukihito、Ohnawa Masashi、Mori Naofumi、Kawashima Shuichi
    • 雑誌名

      Mathematical Models and Methods in Applied Sciences

      巻: 31 号: 10 ページ: 1919-1949

    • DOI

      10.1142/s0218202521500421

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decay property for symmetric hyperbolic systems with memory-type diffusion2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Okada, Naofumi Mori and Shuichi Kawashima
    • 雑誌名

      Journal of Differential Equations

      巻: 276 ページ: 287-317

    • DOI

      10.1016/j.jde.2020.12.021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Decay property for symmetric hyperbolic system with memory-type diffusion2022

    • 著者名/発表者名
      森 直文、岡田 真理、川島 秀一
    • 学会等名
      2022 日本数学会 秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Decay property for symmetric hyperbolic system with memory-type relaxation2022

    • 著者名/発表者名
      森 直文、岡田 真理、川島 秀一
    • 学会等名
      2022 日本数学会 秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Difference in decay properties for symmetric hyperbolic system with memory-type diffusion and relaxation2022

    • 著者名/発表者名
      N. Mori, M. Okada, S. Kawashima
    • 学会等名
      The 8th Japan-China Workshop on Mathematical Topics from Fluid Mechanics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi