• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大質量銀河形成を支配する電波ジェットの実体解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K13968
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

山下 拓時  国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員 (20800759)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード銀河 / 活動銀河核 / ブラックホール / 電波 / 赤外線 / 大規模データ / 光赤外線 / 銀河天文学 / 超巨大ブラックホール / 電波銀河 / すばる望遠鏡
研究開始時の研究の概要

大質量銀河は宇宙初期から既に形成していたことが近年示されているが、そのような早期の質量成長は現在に至るまでに速やかに停止される必要があり、その機構は謎である。有力な候補機構として、電波銀河が持つ超巨大ブラックホールに駆動された電波ジェットがある。しかし、宇宙初期の電波銀河の探査は著しく停滞しているため理解が進んでいない。本研究は、最新の高感度かつ広域の可視光探査「すばる望遠鏡Hyper Suprime-Camサーベイ」大規模データと広域電波探査データを用いて、初期宇宙における電波銀河の探査を開拓し、宇宙初期の大質量銀河と電波ジェットの相互作用を評価し、大質量銀河の形成史を探る。

研究成果の概要

大質量銀河は宇宙初期には既に形成されたことが示されており、更なる質量成長を停止させる機構の候補として電波銀河の放つ電波ジェットがある。しかしこれまで遠方宇宙の電波銀河探索自体が進んでおらず、大質量銀河形成と電波ジェットの関係の理解は不十分であった。本課題はすばる望遠鏡Hyper Suprime-Camサーベイデータと広域電波探査データを用いて、初期宇宙における電波銀河の探査を開拓し、宇宙初期の大質量銀河形成と電波ジェットとの関係を明らかにするものである。本課題において赤方偏移4以上の遠方電波銀河サンプルを初めて構築し、分光観測追観測を実施した。遠方電波銀河が付随する大規模構造を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の宇宙に存在する全星質量の多くを占める大質量銀河の形成と進化を解き明かすことは天文学の一大課題である。本研究では、最新のすばる望遠鏡Hyper Suprime-Camサーベイデータと電波サーベイデータを活用することで、高赤方偏移での電波銀河サンプル構築方法を確立した。本研究が先駆けとなり、本手法による遠方電波銀河探査と関連する研究が国内外で始動し、停滞していた遠方電波銀河探査を打開することができた。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] NSF's NOIRLab(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bath(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bath/University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] NSF's NOIRLab(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ASIAA(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Detection of Extended Millimeter Emission in the Host Galaxy of 3C 273 and Its Implications for QSO Feedback via High Dynamic Range ALMA Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Komugi, Yoshiki Toba, Yoshiki Matsuoka, Toshiki Saito, Takuji Yamashita
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 930 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac616e

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS). VII. Redshift Evolution of Radio Galaxy Environments at z = 0.3?1.42022

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Hisakazu、Yamashita Takuji、Nagao Tohru、Ichikawa Kohei、Toba Yoshiki、Ishikawa Shogo、Kubo Mariko、Kajisawa Masaru、Kawaguchi Toshihiro、Kawakatu Nozomu、Lee Chien-Hsiu、Noboriguchi Akatoki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 934 号: 1 ページ: 68-68

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac77ee

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS). IX. The most overdense region at <i>z</i> ? 5 inhabited by a massive radio galaxy2022

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Hisakazu、Yamashita Takuji、Nagao Tohru、Ono Yoshiaki、Toshikawa Jun、Ichikawa Kohei、Kawakatu Nozomu、Kajisawa Masaru、Toba Yoshiki、Matsuoka Yoshiki、Kubo Mariko、Imanishi Masatoshi、Ito Kei、Kawaguchi Toshihiro、Lee Chien-Hsiu、Saito Tomoki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 74 号: 6 ページ: 27-32

    • DOI

      10.1093/pasj/psac075

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS). VI. Distant Filamentary Structures Pointed Out by High-z Radio Galaxies at z ? 42022

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Hisakazu、Yamashita Takuji、Toshikawa Jun、Kashikawa Nobunari、Ichikawa Kohei、Kubo Mariko、Ito Kei、Kawakatu Nozomu、Nagao Tohru、Toba Yoshiki、Ono Yoshiaki、Harikane Yuichi、Imanishi Masatoshi、Kajisawa Masaru、Lee Chien-Hsiu、Liang Yongming
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 926 号: 1 ページ: 76-76

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac441c

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS): Co-evolution of Radio Galaxies and the Surrounding Galaxies at Various Cosmic Epochs2023

    • 著者名/発表者名
      Hisakazu Uchiyama, Takuji Yamashita, et al.
    • 学会等名
      Tracing the SMBH growth: outlook beyond the HSC-SSP, and future collaborations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Nature of New z~4 High-z Radio Galaxies from HSC-SSP and VLA/FIRST2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yamamoto, Tohru Nagao, Hisakazu Uchiyama, Takuji Yamashita, Yoshiki Toba, Mariko Kubo, Akatoki Noboriguchi, Yoshiaki Ono, Yuichi Harikane, and the WERGS team
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高赤方偏移電波銀河の分光追観測2022

    • 著者名/発表者名
      山下拓時, WERGS コラボレーション
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS): z = 4.72 の電波銀河周辺環境2022

    • 著者名/発表者名
      内山久和, 山下拓時, 長尾透, 鍛冶澤賢, 松岡良樹, 久保真理子, 小野宜昭, 利川潤, 市川幸平, 川勝望, 鳥羽儀樹, 今西昌俊, 伊藤慧, 川口俊宏, Chien-Hsiu Lee, 斎藤智樹
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 赤方偏移 4 における遠方電波銀河の探査と性質調査2022

    • 著者名/発表者名
      山本優太, 長尾透, 久保真理子, 内山久和, 山下拓時, 鳥羽儀樹, 登口暁, 播金優一, 小野宜昭
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] WERGS project status and follow-up observations2022

    • 著者名/発表者名
      Takuji Yamashita, Wanqiu He, Kohei Ichikawa, Bovornpratch Vijarnwannaluk, Hisakazu Uchiyama, Tohru Nagao, Yuta Yamamoto, and WERGS collaboration
    • 学会等名
      Tracing the SMBH growth: outlook beyond the HSC-SSP, and future collaborations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new z~4 radio galaxy survey with HSC-SSP and VLA/FIRST2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yamamoto, Tohru Nagao, Kubo Mariko, Hisakazu Uchiyama, Takuji Yamashita, Yoshiki Toba, Akatoki Noboriguchi, Yuichi Harikane, Yoshiaki Ono
    • 学会等名
      Tracing the SMBH growth: outlook beyond the HSC-SSP, and future collaborations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Radio galaxy catalog in the Subaru/HSC Joint catalog field2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ichikawa, Itsna Khoirul Fitriana, Takuji Yamashita, Hikaru Fukuchi, Masayuki Akiyama, Yu-Yen Chang, Andrew Battisti, Elisabete da Cunha, WERGS team, HSC-Joint catalog team
    • 学会等名
      Tracing the SMBH growth: outlook beyond the HSC-SSP, and future collaborations
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GREX-PLUSによる電波銀河観測2022

    • 著者名/発表者名
      山下拓時
    • 学会等名
      GREX-PLUS サイエンス検討会 FY2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS): z = 0.3 - 1.4 の電波銀河周辺環境の統計的理解2022

    • 著者名/発表者名
      内山 久和 (愛媛大), 山下 拓時 (国立天文台), 長尾 透, 久保 真理子, 鍛冶澤 賢 (愛媛大), 市川 幸平, 登口 暁 (東北大), 鳥羽 儀樹 (京都大), 石川 将吾 (国立天文台), 川口 俊宏 (尾道大), 川勝 望 (呉高 専), Chien-Hsiu Lee (NOIRLab), and WERGS members
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Radio galaxies in the early universe found in Subaru HSC-SSP2021

    • 著者名/発表者名
      Takuji Yamashita
    • 学会等名
      ALMA-J Seminar
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS): z ~ 4 の暗い電波銀河周辺環境の統計的理解2021

    • 著者名/発表者名
      内山 久和 (愛媛大), 山下 拓時 (国立天文台), 利川 潤 (Bath univ.), 柏川 伸成 (東京大), 市川 幸平 (東北大), 久保 真理子, 長尾 透, 鍛冶澤 賢 (愛媛大), 鳥羽 儀樹 (京都大), 伊藤 慧, Yongming Liang (総研大), 川勝 望 (呉高専), 小野 宜昭, 播金 優一 (宇宙線研), 今西 昌俊 (国立天文台), Chien-Hsiu Lee (NOIRLab)
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi